スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - レガシィB4

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • ラジエーターUPホース部、加圧注水タンクホース部よりクーラント漏れ

    ラジエーターUPホース部、加圧注水タンクホース部よりクーラント漏れが見つかりました。 保障延長プランが適用されるそうなので、修理をお願いしました。 ホース脱着・交換 クランプ類の部品代 もろもろで、\7,464-でした。 上述の通り、保障延長プランが適用されました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月16日 13:43 pcokさん
  • インタークーラー部オイル漏れ

    インタークーラー廻りからオイルのにじみが出ている事が判明しました。 自分では見ていませんが、保障延長プランが適用されるそうなので、作業をお願いしました。 エアバイパスバルブの脱着・交換 バルブアッセンブリーとクランプなどの部品代 合計で、\40,090-ですが、上述の通り保障延長プラン適用のため ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月16日 13:39 pcokさん
  • AIR DIVERSION PLATE取り付け

    AIR DIVERSION PLATEとは、ラジエターとグリル間の隙間を埋めるプレートです。スバル乗りの方なら、ZERO/SPORTSのクールラジエターと一緒と言えば判るでしょう。 まず、エアインテークダクトと、3つのラジエターアッパーステーを取り外します。 AIR DIVERSION PLAT ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月22日 17:10 やす。さん
  • 忍者(ラジエター添加剤)施工

    驚きのマイナスイオンパワーです。 オカルトですね。w 中には写真の3点と、施工説明書が入っています。左から「忍者」「クーラント再生剤」「クーラントを抜くスポイトの様な物」となります。クーラントが新しい場合は、再生剤は入れなくてもOKです。尚、「忍者」のみでも販売しているようです。 まず、エンジン冷 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月6日 18:01 やす。さん
  • オーバークール対策

    高速で水温80℃、油温60℃くらいになってしまうので、オーバークール対策品を作りました。 アルミ板を切って、曲げて、穴開けて画像の物をこさえました。 ラジエター前に差込ます。 ラジエターのステーと共締めして完了! 熱くなりすぎたらカットします… 写真はグリル前から。アルミ板が光ってるのが少し分か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月4日 16:11 あんド~ナツさん
  • ラジエター崩壊  覚書

    BHーC型純正流用(中古) ラジエターのアッパーコアのかしめ部分よりダダ漏れ 距離 113366km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月1日 17:20 米屋さん
  • オーバーヒート!!

    先日、Myエボ羽根B4が、炎上するかと思いました。 なんか、冷房が効かないなぁと思いつつ、目的地の真横に停車してまもなく ボンネットから白い煙があがって、急いで車降りてみたら・・・ !!! 緑色の液体が流れ出ていました。 頭の中が真っ白になりました。 というのもあと3分で重要な用事があり、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月23日 01:44 yoyolegalegaさん
  • 【定番?】インタークーラー加工【やらなきゃ損?】

    先日、定番?のインタークーラー加工やってみた。 もはや説明不要?とおもわれ…(手を抜きます) 今回の主役、中空アルミ丸パイプ5㍉(6㍉でもイケるらしいが…太くないかい?) オイらは5㍉をHCチャンピオンにて購入!! 酒田の634にはこんなに細いの売ってませんでした… と、インタークーラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月30日 02:33 レンチjunkie-mateレンチさん
  • インタークーラー加工

    カシメはマイナスドライバーで簡単におこせます。 太さ5㎜のアルミのパイプを60㎜くらいに切ります。 写真のようにはめこんでいきます。 バイスプライヤーなどを使用しておさえてハンマーやプライヤーなど駆使してカシメを戻す。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月15日 19:25 Alpineアルピナ@BL5さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)