スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

3.0R SPEC-B について - レガシィB4

 
イイね!  
BLE5884

3.0R SPEC-B について

BLE5884 [質問者] 2006/04/19 13:42

昨年末にRSK S-Editionから3.0R SPEC-Bに乗り換えたBLE5884と申します。初めての投稿なのでお手柔らかにお願い申し上げます。30歳のくせに「30代最後の車はコレしかない!」と息巻いて家庭不和も省みずに無理やり購入してしまった大馬鹿者です。
 何の気無しに試乗したこの車、「大排気量のゆとり」「6発!」「6速!」と見事に前立腺を刺激されてしまいました。
 また、前車はレポートを書いたのですが、破格の条件の下取り査定とATである事などなど悪魔のささやきに負けてしまい、1年半という短い車歴のくせに手放してしまいました。(最近、下取り車が販売されているディーラーの前を通りかかり、両手を合わせて「素敵なオーナーに出会ってくれよ」と祈りました。)
 そんな紆余曲折を経て手に入れたこの車(まあ名義は「東○スバル」ですけどね)ですが、慣らし運転中とはいえ濃厚かつ繊細な味わいをみせてくれます。
 オーナーの皆様方、そしてこの掲示板の諸先輩方、この車についてのご感想、長短所などをお話いただけたらと思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:493045 2005/08/09 00:18

    300円前後の某カー雑誌にEJ30の新車時オイル減少記事が載ってました。(記事ではスバルが回答してます。)
    エンジンブレーキ等でピストン内が負圧の時にオイルを多量に消費するみたいです。ピストンリングは真円じゃないし、当たりが付くまではミクロン単位の隙間が大きいのかな?
    気になる人は本屋で探して下さい。

  • みやざき コメントID:493044 2005/08/08 23:17

    >176 三矢電気㈱さん
    そのオイルが減っていくって現象、今まで、ポタポタ垂れてたとか、エンジンルームから煙が上がったとか言う人いなかったので、シリンダー内で燃えてマフラーからはき出しているのかと思っていたんですが、車内が臭かったんですか?
    ちなみにアンダーカバーは、吸音材の黒いスポンジのようなのが全面に張り付いているので、ちょっとやそっとのオイル漏れでは、下まで垂れてこないと思います。
    又、上から覗いただけでは、スポンジの色が黒いのでオイルが垂れていても分からないと思います。
    アンダーカバー外して見れば、オイル垂れていたら一目瞭然でしょうけれども。

  • BLE5884 [質問者] コメントID:493043 2005/08/08 22:45

    みなさまこんばんは。

    三矢電気㈱さん、大変な事になりましたね。それはスバリストにとっても普通じゃないはずですよ、さすがに。EJ系のターボエンジンでは聞く話ですけど。
    ここ一年程度の車輌でこの様な事は起きてはいけませんよね。やはり、EZ30Rって当たり外れの振幅が大きいのですかね?原因が判って、キッチリ直る事を祈ってます。
    ちなみにDラーはこの時期開いてますか?私の地元の東京スバルは既に本日より休みに入っております。

    あ゙ー、不安が募る。
    乗ってて今までで一番気持ちよい車だけに。

  • コメントID:493042 2005/08/08 20:19

    みなさまどうも

    昨日、高架の登りでキューンといつものように登っていくとしばらくしてなななんと!!焦げ臭いにおいが・・・。
    もしや・・・と思い帰宅して風呂に入ってからオイルレベルを確認すると・・・Loにも届いていない!!!
    前回のオイル交換の時も減っていて驚いてオイル交換に行ったのですが、やはりというか減っている!!
    そここでオイルの減りの話題が出ているのでそれなりに覚悟はしていたものの3000kmでオイル減りすぎ?!
    とりあえずディーラーに相談することにします(まだ)。

    しかし、この減りようはちょっといただけない・・・。
    とりあえずマグライトで照らしてカバーの隙間から覗いてみたものの漏れたり焦げたりした跡は発見できませんでしたが、車内が焦げ臭いということは・・・。
    外気導入にしているので→エンジンルーム内で何かしら焦げているので焦げ臭い→ゲージ見たらオイルが減っている→オイルが漏れている→漏れたオイルが焦げている
    ということだと思います。バリバリのスバリストからしたら普通なのでしょうか?!ご存知の方、対策した方 教えてください。

    マニュアル指定のオイル交換インターバル分くらいは無事に過ごせるように設v(&製造)しておいて欲しいな・・・。

  • コメントID:493041 2005/08/07 06:34

    みやざきさん
    音源はオルタネータでは?とメカに話しましたが、オイルポンプとの事でした。見ていませんでしたが、音源を探る聴音器具で調べるみたいです。

    和史のお父さんさん
    カーナビの画面消えは私も経験しました。ディーラーオプションの同品です。
    納車日から発生し、最初は訳がわからなかったのですが数回発生するうちにモニターバックライトが消えてしまう(暗いが画面は表示されてる)事が判明。エンジンのOFFONで復帰するのですが、不定期に発生しました。結局モニター部のみクレーム交換となり、現在は異常なしです。

    私自身、物は全く違いますがメーカーのメンテナンスを仕事にしているので、障害が生じても対応さえしっかりしていただければ問題ありません。
    車程の製品の品質を一定範囲に収めていくのは、一朝一夕にはまず不可です。孤高的な目標と全てにわたる改善の積み重ね。適正なコスト負担。それが許され継続する社内制度規定。
    多分に(想定ですが)そうした状況を整理して進めても、ユーザーが実感してイメージが向上定着する真の成果が出てくるまでは何年もかかるでしょう。
    怖いのは、他メーカーがそれを推し進めている場合、従来の方法を真面目にやって「るだけで実際は取り残されてしまう事。車はどんどんと複雑になって行きますので。

  • コメントID:493040 2005/08/06 20:51

    回転しているものがいろいろあって、どれもがいろんな音を出していますが、ミー音の主原因はチェーンです。同じチェーン駆動である日産VQ(スカイライン、エルグランドなど)やトヨタ3GR(クラウン)も同じ音がします。(クラウンはほとんど同じ音量でした)
    にも関わらず、これらの車はEZ30に比べると車内で聞こえる音量が小さいです。結局、遮音がいいか悪いかに依存するように思います。

  • みやざき コメントID:493039 2005/08/06 19:16

    >170 レガ2さん
    ミー音の音源はオイルポンプでしたか。
    サービスマニュアルエンジン編を見たところ、エンジンオイルポンプは白矢印の一番大きいプーリーの奥に付いているようですね。

  • コメントID:493038 2005/08/06 13:52

    >>和史のお父さんさん
    3番のカーナビですが、自分のも一度なりました。あれ?電源切ってたっけなぁと思い電源ボタン押しても全然立ち上がらず。
    壊れたかなぁと思って一度エンジン切ってもう一度かけなおしたら立ち上がりました。なんだったんでしょうねぇ。
    音に関してはエンジン音が小さい分他の音が目立つんでしょうか?
    まぁ、まだ買ったばっかりだし1年くらい様子を見てみます。
    大体買ったばっかりってのは些細なことを気にしすぎちゃうんですよね(笑)
    3年も経つと多少の音なんかまったく気にしなくなっちゃいます(笑)

  • コメントID:493037 2005/08/06 07:18

    ビーチクリックさん
    ありがとうございました。参考にさせていただきます。

    三矢電気㈱さん みやざきさん
    ありがとうございました。しまりにくいのも理由があるような気がしました。たしかに確認するとゴムパッキンが厚めに入っている気がします。今のところ脱落する気配も、もちろんありません。ただほかのドアに比べてしまりにくいのが気になっていました。もう少し様子を見ます。6ヶ月点検のはがきがきましたので、このあたりを含みつつ、ディーラーに意見をいいたいと思います。
    またみやざきさんのエンジン音を拝聴しました。
    まわりでSpecB乗っている人がいないので比較をしようと緒も思いませんでしたが、いざ比較すると同じ音ですね。私の車かと思いましス。(笑い)。あまり気にする必要がないということでしょうか。

    レガ2さん
    もしみやざきさんのSPECBを聞かれて、「わたしのはもっとこういう感じがする」というご意見があればぜひお教えください。将来的な備えとして、ぜひ参考にさせていただきたいです。

    みなさま、ありがとうございました。

  • コメントID:493036 2005/08/05 20:33

    ミュー音ですが、私のスペB(ワゴンですけど)でも蝉がいるのかと言いたくなる音がしてました。
    ディーラーに最初は軽く、二回目は「せっかく良いエンジンの音がミュー音で台無しで残念だ」と話したところ、音源を捜してくれて(6気筒専門のメカが)、オイルポンプですとの事。後日ですが一日入庫して交換していただきました。その後は問題無しです。
    現在の心配事はオイルの消費です。ちょくちょくとレベルチェックしてますが、減ってきている。
    走行距離と比較しながら様子を見てます。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)