スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

2.0iと2.0Rの走りについて - レガシィB4

 
イイね!  
Dr.Bright

2.0iと2.0Rの走りについて

Dr.Bright [質問者] 2006/11/22 23:25

2.0iと2.0R(どちらもB-SPORT、MT)の購入で迷っています。
ディーラーでの見積もりの結果、両者の差額が約40万(Rはもう少し値引きできるそうなので、少し小さくなりそう)。どちらも、予算内です。
試乗では2.0iのワゴンATしかなく、2.0RもMT車も試乗していません。乗ってみればいいなのでしょうが、2.0Rの試乗車がないそうです。(諸事情で、今月中に契約したいので、あまり時間的余裕がないです・・・)

もっぱら街乗り(と言っても、そこそこ田舎なので、結構速度出せますが)、週一くらいで遠出(山道、峠道等、攻めたりはしませんが)、高速道路は年に数回くらいの利用です。

上記のような利用状況で2.0iと2.0R、走らせてみてどのように違うでしょうか?ちなみに今までは、インプ(1500cc、FF、AT)に乗ってました。
レガシィ乗りの皆様の御意見をお聞かせ下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:964579 2006/11/22 23:25

    2.0iはレガシイの中で比べればブレーキ性能が低いのかもしれませんが,他には車重1500kgの7人乗り(男性乗車なら合計2トン)で後輪がドラムブレーキの車もあるので,絶対的にはブレーキ性能は悪くないのかもしれません.

    かつて前輪ディスク・後輪ドラムの小型車に男性4名乗車で標高差500mくらいの峠を一気に下ったとき,過熱のためかブレーキをギリギリ踏みつけてもスルスル進んでしまう状況になった経験があります.教科書的にはエンジンブレーキを使うことにはなっていますが,もう少しブレーキに安全マージンをとってほしいと思いました.走り屋などよりも,むしろ親戚を大勢乗せた冠婚葬祭や友人を満載した大学生の卒業旅行などの普通のひとのほうが,ブレーキ性能や操縦安定性の安全マージンが少ないのかもしれません.

    2.0iは運動性能やブレーキ性能が高いが,余分な動力は持たず,AWDの全天候対応なので,高安全車のひとつのタイプかもしれません.特に家族に買い与えるには有力候補になりそうです.(もうひとつの高安全車はレーダーとコンピュータ・システムで武装した高級車タイプだが,後退中にレーダーの死角で衝突した話も聞くので,安心して身をまかせる気にはなれない.うっかり防止装置のひとつとしては有効かもしれないが.)

  • コメントID:964578 2006/11/22 20:22

    2.0iも試乗してみて、運転を非常に楽しく感じさせてくれる車でしたが、あまりオプションを付けるつもりもないし、購入した後での未練が少ない方という、結構消極的な理由で、2.0R購入ということで動き出しました。

    皆さん、いろいろな御意見ありがとうございました。

  • コメントID:964577 2006/11/22 00:43

    OB2.5i乗りだがレンタカーで2,0i乗った印象では
    2.0iは明らかにノイジーだった。(casual editionだったけど)
    思うに2.0iでは遮音剤がケチられているのでは?
    Rとiでそのようなコストの掛け方への違いがあるのか分からんが、もしそうなら絶対Rだな

  • コメントID:964576 2006/11/21 03:51

    またこの話題ですか(笑)

    JAF Mateの11月号のユーザーテスト『発進後の2秒間』を読めば理解しやすいと思いますよ。
    アクセルの踏み方と車の加速の関係は、車によって大きく異なることを検証してます。

    セダンのテスト車はアテンザですが、普通にアクセルを踏み込めばコンパクトカーとほぼ同等。
    しかし、強めにアクセルを踏み込むと大差がついたという結果です。
    つまりコンパクトカーはアクセルを普通に踏んでも強めに踏んでも出足に極端な差はない。
    アテンザは強く踏み込むことで大きな加速が得られるという特徴を持っているという話です。
    メーカーさんは車によって微妙に『味付け』を変えていることがわかります。

    レガシィもまた然りだと思いまキ。
    2.0iが普通に運転してると、加速よく感じるのもその設定だと思います。
    普通に踏み込めば加速の良さが体感出来ます。
    しかもさりげなく2段階で加速してますね。(ここがミソ)
    それに比べ2.0Rはリニアに加速しますので、同じように踏み込むと鈍く感じます。
    普通に乗られてる方はここであまり変わらないと結論付けているようです。

    しかし、しばらく乗り続けているとわかりますが、アクセルの踏み込む量によって加速や激Xポンスが違います。
    これさえ理解出来れば後は本人の選択次第。街乗りだってキビキビ走れますよ。
    燃費も大人しく走ればそんなに悪くないはず。私は、通勤は余裕を持って走るので現在9.4km/lくらいです。
    ただ、あまり低回転で走り続けるとエンジンに良くないので、時々ぶん回してます。
    それを含めての結果ですが、最近は回すことが多いので下降傾向です。

  • コメントID:964575 2006/11/20 23:44

    B型ですが、GT、GTspecB、3.0R、2.0R(AT、MT)、
    2.0i、2.5iすべて試乗して2.0Rにしました。
    その理由
    GTとSpecB 街乗りの際、ターボ領域の上下を行ったりきたりするのが
    なじめなかったのと、ターボの加速までは自分には不要だたこと。
    3.0R 試乗した中ではこれが一番よかった。
       ただし、車両価格が50万高い上に、燃費が悪く、かつ維持費もかかりそうだった。
    2.0R AT 結局これにした。価格、自分の求める性能のベストバランス。
    これに5ATが乗っていれば、文句なくイチオシだったと思う。
    2.0R MT すんでいる所が渋滞を気にする必要がなければ、価格・乗り味、一番のバランスだと思う。
    2.0i 2.5i 維持費面では一番よい。が、2.0Rに比べ、Xのりの際の加速が今一歩。
    エンジンのトルク性能は確かにRと大差はないが、ギア比等も考えると、
    やっぱり加速性能には差がある。

    2.0iと2.0Rに関する私の結論は、アクセルを踏み込んだ際の、加速の微妙な差、でした。
    iとRの差でオプションを、という考え方もわかりますが、オプションや
    社外パーツは後でも追加・変更できますが、エンジンは帰られませんからね・・・
    できる限りの試乗の上で決めることをお勧めします。

  • コメントID:964574 2006/11/20 23:41

    すいません。
    私も2.0iに興味あるので横槍失礼します。
    iとRのエンジン性能の違いを体感できるのって、
    たとえば高速道路を何km/hで走ってるときでしょうか?

  • そうりゅう コメントID:964573 2006/11/20 23:29

    Dr.Brightさん 初めまして

    自分は2.0iのB-SPORT(AT) 今年2月の納車でC型です。ハイオクがだめって事でiになりましたが、Rには未だ未練有りです^^;

    iとRですが、違いはエンジンとブレーキ、ホイールとタイヤですね。ダンパーは前後とも同じですが、スプリングはiが30kg軽い分だけフロントが柔らかくなってます。
    この違いは値段差以上なんでコストパフォーマンスはRの方がいいですね。
    どちらを選んでもいいと思いますが、前車がインプの1.5でしたら2.0iは素直なハンドリングそのままで車格が上がった感じ。Rはさらに動力性能をプラスと言ったところでしょうか。どちらも素直なハンドリングとターボにはないピックアップの良さが自慢です。パワー的にもターボだともてあましますが、NAは使い切れるってとこもいいですね。
    iでサーキットを走ってみましたが、さすがにパワー不足ですが脚はなかなかのもので、あのプアーなタイヤでもかなり楽しめました。ただ、ブレーキはちょっと心配ですね。
    街中はiの方が軽快かなって思います。
    Rとの差額で装備充実させるってのもいいと思います。結局自分は純正のSPとシートは耐えられなくて、アルパインとレカロに替えてしまいましス。軽く流す程度で走るなら、iで十分だと思いますが、もう少し上を求めるならRかな^^;
    ハイオクとレギュラーの差ですが、1回の給油で500円程度の差ですから、自分はそんなに大きいとは思いません。燃費は、乗り方のファクターの方が大きいと思ってます。
    ちなみに、うちの燃費ですが、遠乗りだと夏の暑くてエアコンガンガン使ってる時で4人乗車で、13.7km/hが最高でした。条件整えば数字はもっといけると思います。

  • コメントID:964572 2006/11/20 22:05

    私はこれだけでは物足りなかったので
    プラズマ入れました

    確かに高いですが
    Rにすれば、走りに関しては
    いい感じの改良ができますよ

    街では約8.2
    高速では12~15

    これを装着したら燃費は15%くらいあがりました

  • コメントID:964571 2006/11/20 21:57

    こんな漠然とした質問に答えて頂き、ありがとうございます。皆さん、丁寧な書き込みでホッとしました。貴重な御意見、参考にさせて頂きます。

    >(山道、峠道等、攻めたりはしませんが)
    って書いてますが、
    「山道、峠道等は頻繁に走ります。攻めたりはしませんが」
    と書くつもりでした・・・。スイマセン。

    私も同じさん、ツインマーカーさん
    やっぱり、悩んでいる人いるんですね。
    なんか、うれしくなっちゃいます(←変かな??)。

    Rさん
    両モデルの比較よりも、今までの車とのガソリン代の比較でしか考えてないです。カタログ値の7割だとしても、金額的にRでトントン、iでは安くなるって感じですね。ディーラーの話では、カタログ燃費近くまでいくと言うことだったので、もしかしたら、Rでも・・・ってことで、燃費はあまり気にしてないんです。


    皆さんのお話をまとめると、
    ・街乗り程度では、両モデルの違いは感じられない
    ・燃費はiがよい
    ・高速走行、加速性能ではRが有利
    ・iなら価格差で色々といじれる
    と言ったところででしょうか。

    ドライブでは山道が多いから、Rかな?
    なかなか悩みますね。(こうやって悩んでるときが楽しいのかもしれませんが・・・)

  • コメントID:964570 2006/11/20 20:49

    Rさんの言われるとおり、2.0Rの方が中~高回転域の加速は上です。
    ですが実用域ではそれほど気になるほど差はありませんでしたよ。
    雑誌かHPか忘れましたが、両車のエンジン性能曲線図を見たことがありますが顕著な差がでるのは5000回転以降で、2.0iは5500rpm付近(カタログ値140PS/5600rpm)から落ち込んでいく感じで、2.0Rは6800rpmまで右肩上がりというグラフでした。
    その前まではこれといって大きな差はないので、Dr.Brightさんが何を求めるかですかね。
    どのグレードを買おうがレガシィはレガシィで、iにはiのRにはRの良さがあります。

    実際私もまだ2.0Rをあきらめられないです。(笑)

    長々と参考にならないお話をしてすみません。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)