スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • TPMS取付

    本体サイズは、76x50x22mm(幅x高x厚) 操作ボタンは上部に3つだけ。 画面左側に電源供給用のUSBポートがあります。 取説は全て英語ですが、分かりやすいです。 裏側に取付ブラケット用の溝4カ所と中央にタップ穴があります。 付属品は簡易スタンドとウィンド取付用の吸盤。 吸盤のは、ボー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月12日 22:18 イチロンロンさん
  • ハブ付きホイールスペーサー5mm装着

    タイヤの幅が広かったり、ツライチになってるのって格好ですよね。純正外ホイールを購入するにあたり、純正より少し幅の広いタイヤを付けたいと思ってました。ただ、『フェンダーに当たるかもしれないから…etc』と販売店に言われ、言われるがまま純正ホイールと同じサイズを購入した私…。今更、ホイールを買い替える ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月25日 22:07 ほめらりん☆ミさん
  • ハブリング焼付き防止♪

    先月の終わりにタイヤローテーションをABでやったのですが、「リングがくっついて中々取れないので時間が掛かりますがいいですか?」と。 ハブリングの焼き付けと言うか、錆の付着と言うかリングがカッチリ嵌まってます(笑) 前から徐々にリングが取りにくくなってましてね↓ 二度手間になりますがホイール外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年11月14日 22:46 亜キラさん
  • 215/40-18と225/40-18の大きさ比較

    タイヤを215から225に替えたので覚え書き。 まずは215/40-18の石橋PZ-1から。 指は2本カスカス。 (見辛い写真だったので明るさいじってあります) ミシュランPP2の225/40-18。 指一本がカスカスに。 計算上だと215に対して8mm大きくなる計算でした。 215の直径を計り忘 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月30日 20:00 すつーか@BPEさん
  • ホイールのバランスウエイト外し

    中古タイヤホイールを大分前に購入して、そろそろ取り付けようと思い、まずはホイールのバランスウエイトを取り外す作業を行いました。 用意したものは、下記の通りです。 ①内張り剥がし ②ハンマー ③LOCTITE(ロックタイト) 強力粘着剤はがし 220ml DKH-220 ④ワコーズ BC-9 ブレー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月3日 14:36 LEGA601さん
  • 18年目からのホイール磨き。

    って、言ってもこのホイールにしてから 18年経ってませんけど、「○○年からの」が シリーズ化したので統一しました(笑)。 元々、ダストが目立たないからブロンズカラーにした訳で、 そう言う理由で選んだブロンズだからこそ、 今まで一度もマトモに掃除した事が無い(爆)。 全体で見れば大して汚 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2015年1月22日 16:25 ミル坊@BG5さん
  • リアメンバースペーサー取付

    メンバースペーサーは赤丸のサブフレームと車体の取付部に硬質ウレタンを挟み込み、その部分のブッシュのよじれを少なくしサブフレーム自体の動きを抑制するパーツです、装着することによってリアの挙動を落ち着かせる働きがあります。 まずサブフレームの構造を見てみましょう。 大雑把に書きましたが、青い線がサブ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2005年9月11日 23:07 terjefanさん
  • インナーフェンダー加工

    以前から問題だったインナーフェンダーがタイヤの角を削ってしまう問題の対策です。 フロント →爪折、キャンバー開く、車高UP リア   →車高アップ、スタビ調整(リアのみ強く) 結果、リアはOK、フロントは強い荷重がかかるコーナーリング中に外側のタイヤのみ若干削る場合がある程度です。 ヒートガンを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年11月26日 18:19 かの@SG9さん
  • ハブリング取り付け

    YOKOHAMA WHEEL の HUB-COLLAR 63-56.1 MINI の取り付け。 レガのハブ径が56なので、0.1だけ大きいのですが…。 ほとんど気になりません。 むしろ0.1だけ大きいほうが固着しないんじゃね? そんな期待をしてみたりします。(笑 とはいえ、取り付ける際にはブレー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月13日 13:31 chibimaroさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)