スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • バックカメラ取り付け

    車高低いしマフラー跳ね上げタイプなので、しょっちゅう輪止めに引っ掛けます。 なのでバックカメラ導入! オクで送料込み3000円 取り付け位置はこちら。 う~ん…もう駐車場で引っ掛けないでしょう。笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年11月14日 14:55 西の川さん
  • ナビの音声をスピーカーから出す作業

    ずーっと前からしたかった作業の一つ。これには意外に娘が興味示してきたし、せっかくなんでやってみよう!! ちなみに今までビデオ音声はラジオに飛ばしてた。 写真は家に有ったケーブルで黄色の映像線を撤去。 ナビの背面の表示がイマイチ分からん(汗) とりあえず【PRE OUT】に繋いでみた。試して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月22日 10:52 ひろ右衛門さん
  • バックアラームの追加

    レガシィのMTには、リバースギアに入れた際のアラームがありません。 シフトパターンでいえば特に必要ないですし、安全装置もついているので、無音でも問題はないですが、ふっと寂しいなぁと思ってしまったので実装してみます。 今回、用意したものはこんなかんじです。 ・USB接続 動きセンサー・ボイスレコー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月30日 20:15 mIuさん
  • スマホシェード

    日射しでスマホの画面が見えにくいときが 多々あるので、こんなものを作ってみました。 スマホに合いそうなサイズの箱を用意して カットします。 (発泡スチロールの加工場ですので 切り屑が散乱してます) カットできました。 充電のケーブルを通す穴を作ります。 ドリルで穴あけをしたのですが 失敗したので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月22日 21:31 ばびるんさん
  • バックカメラ取付

    配線を室内に引き込むためには、リアハッチの内装を全部はがします。 そしてリアハッチのガーニッシュ、スバルマークのついた長細いパーツを外します。 そのガーニッシュの裏側がこちら。裏はメモ書きだらけ…。 バックランプが収まっていた穴に配線を通します。 リアガーニッシュを戻し、配線の長さを調整します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年1月5日 23:04 THAR DDさん
  • 静音計画その1

    先日、SAB東雲で購入しておいた、エーモン工業の静音計画(ボンネット版)を施工します。 これから、エンジン自体は手を入れないにせよ、吸気排気を弄っていく上で、必要かと思い実施。 ボンネットを開け、吸音プレートをとめているクリップを11個抜いてプレートを外し、プレート本体に静音シートを合わせて切 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月8日 00:25 akiouさん
  • ステアリング学習リモコン取り付け

    ステアリングスイッチの配線にアダプターを割り込ませます。 赤外線LEDはマップランプに埋め込みました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月7日 20:34 アッシ@555さん
  • ドライブレコーダー取り付け

    ドライブレコーダー取り付け アイサイトに影響しないよう、 端っこに取り付けしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月6日 22:34 jazz888さん
  • リアスピーカー交換

    隙間から工具を入れてカバーを外す。 矢印2箇所のナットを外す スピーカー裏のスピーカーケーブルをはずす。 同じ車種からの移設なのでブラケットごと移植。 (純正スピーカーからの変更の場合は 配線の改修をしなければならない場合があります。) カプラを繋ぎナットで固定 カバーを戻して終わり。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月6日 21:05 レガアリさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)