スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ エンジン廻り 点火系 その他

  • NGK IRIDIUM MAX SPARK PLUG交換

    今回交換したのは、NGKのIRIDIUM MAXです。 今後の事を考えて、耐久性のあり長寿命プラグが売りであるNGK製にしました。 今回は、HKS製のM35iLからの交換です。 NGK製プラグは4本が1箱に入ってます。 取り外した、HKS製のM35iLです。 7番です。 走行距離は1万5千キ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月16日 17:03 Duluthさん
  • NGK レーシングプラグ 8番の冬季対策

    唯一の安全マージンとして装着を薦められます。 やっぱり新庄のメーカーで無いとダメだそうです(笑) ECUと同じメーカーのはボロクソに言われていました。 使った事も無いので分かりませんが、そうなんでしょう。 自分も心配している冬季対策です。 普通は8番という数字に躊躇すると思います。 純正が6番で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月12日 20:13 ひでぼうさん
  • Inside Ignite REV取付

    コイルに取付けたInside Ignite REV ゴムの周りに金属があるので、 エンジン本体に取付が、やりずらかった(>_<) 約9500キロ使用した、 ガレージKM1 ダイレクトクラスター エアクリボックス外したついでに 新品に交換。 今回もダイレクトクラスター使用。 取付&交換時走 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月11日 12:56 yuu@神奈川さん
  • 見切った!はずだった プラグ確認

    前車フォレスターで既に プラグ交換は見切った ・・・はずだったが・・・・ まず難易度が低いと思われるドライバー側から開始 不要なエアクリボックスを取り外す と、汚れが目に付いたので雑巾がけを始めてみる レゾネータ側も邪魔なので外して全体を水洗い 改めてレゾネータ大きいな 一度レゾネータに繋が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月26日 18:59 こーぴきさん
  • DIチップを貼り貼り

    こんなところに あんなところにも こんなところにも 後は、室内ヒューズとECUに貼ってみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月21日 21:50 マッハ50さん
  • DIにChipを貼りました!

    土曜日は暖かったので、センターコンソール内で待機していた?AV-TをDIに2枚づつ貼り付けました。 まずは、貼り付ける前(運転席側) 1枚目貼り付け後(運転席側) 2枚目貼り付け後(運転席側) 1枚目貼り付け後(助手席側) 2枚目の助手席側は撮るのを忘れていました(^^; まあ、2枚になるだけです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月4日 08:10 チョビレガさん
  • DI流用3(トラブルの診断と解決)

    DI流用終了後、エンジンをかけると、ひどい振動の上に、排気音がやたら遅くなりました。 どうやらどこかの気筒が爆発できていないようです。 排気ガスもとても臭く、ガソリンの臭いがします。 後で分かったのですが、4気筒中2気筒(助手席側2気筒)でエンジンを回していたようです。。。 ここでfパパさんに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年2月26日 23:14 せいじ@まだまだムチウチ持ちさん
  • DI流用2(純正イグナイタ部の処理)

    次に、純正イグナイタ部の処理をします。 DIを流用した場合、A型純正のイグナイタはスルーしなければなりません。 写真のように、イグナイタ部のカプラー(右5極、左4極)を外します。これを直結させれば良いようです。 5極側の真ん中の黒い線のみアースに繋ぎ、残りの4本ずつを向かい合った線同士で繋げばよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月26日 22:13 せいじ@まだまだムチウチ持ちさん
  • DIチップ on DI

    DIチップをダイレクトイグニッションコイルに装着。 上からでも手は届きますが触る程度です。 何かしらはできそうですが、悲しい思いを・・・ ちゃんとやるにはエアクリ外したり バッテリー外したりでものすごく大変です。 下から行けば、手が入るスペースがありました! アンダーカバーを外して潜れればOK ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年12月3日 12:38 眠らない街☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)