スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

バッテリー充電 - バッテリー - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 電装系 バッテリー バッテリー充電

  • バッテリー上がり予防充電

    先週に遠出したので電圧は問題ないだろうって思ってたら、何故か車内電圧計が12Vを切ってました。 セルスタートに問題ないのですが、予防的に充電。 一時間少々充電して、雨が振り始めたので中断😓 それでも、12.7Vまでふっかつしたので、とりあえず良しです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月14日 13:41 いかハルさん
  • パルス充電の効果確認 レガシィ編(3回目)

    前回から約5ヶ月経過したのでパルス充電を実施します。 パルス充電前のCCA値は前回とほぼ同じでした。 パルス充電をいつもの倍の4回とフル充電してから、更に1時間ほど放置した時のCCA値です。 充電完了後すぐに測った時は540を超えていたので、すぐに測るよりも正確な値なのかもしれません。今後はこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月29日 08:18 BIGNさん
  • 冬対策!

    これから寒くなるので一応充電かけました! 電動リールメインで買った充電器が活躍ですヾ(●´∇`●)ノ 14.5vだったので必要無いと言えば… あっ! ホントはバッテリーを下ろした方がいいんですけどね( ̄▽ ̄;) あとが面倒なので( ・∇・) ちなみに、嫁さんのヴォクシーは12.8v… 自分で買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月22日 15:28 パパじろーさん
  • バッテリー充電!

    半冬眠中のレガシィです。 先回乗ったときに、リモコンでドアロック解除出来なかったり、セルモーターの元気がなかったり、右折後にウインカーが消えないとか、色々不具合発生の兆候。 バッテリーの電圧不足なのか? エンジンかける前の電圧で11.7∨しかない。 バッテリーのインジケーターも充電不足を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月5日 18:38 いかハルさん
  • バッテリー充電

    寒くなってきたので、バッテリーが上がる前に、車両から取り外しベランダで充電です。 週末、近所の買い物だけでは、なかなか充電されません。 セルスターのバッテリー充電器 DRC-600は、取扱が簡単でおすすめですが、充電中の経過が分からないので、CTEK BATTERY SENSE でモニタリング。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月12日 20:51 RISHUさん
  • この時期に(^^;)

    最近、実家では無く、自宅近くに駐車場を借りており、レガシィを置いてますが1週間乗らずに置いていただけで、バッテリーが上がってました(>_<) で、本日、ジャンプスターターを充電して復活。 この時期に上がるとは。。 盗難防止やドラレコなど暗電流が多いのが一番の問題ですね(^^;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月1日 22:24 あおしげさん
  • パルス充電の効果確認 レガシィ編(1回目)

    パルス充電器を使ってパルス充電の効果を見てみます。バッテリーは丸3年使用したCAOS 100D23Lです。CCA値はメーカー非公表。 パルス充電前のCCA値です。3回計測しましたが±10ぐらいぶれます。写真は中間値の数値。 エンジンを切った状態でパルス充電器のケーブルをバッテリーにつなぎ、パルスボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年2月11日 20:21 BIGNさん
  • パルス充電の効果確認 レガシィ編(2回目)

    約2ヶ月経過したので再度パルス充電を行います。充電前のCCA値は前回充電完了時から結構低下していてほぼ前回充電前と同じ数値になっていました。 今回は2回パルス充電しました。充電後のCCA値は前回充電後よりもよくなっているのでバッテリーが回復したってことでしょうか。また、数ヶ月後に実施します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月6日 08:12 BIGNさん
  • バッテリー充電器による充電

    昨日、届いたバッテリー充電器で、先日、バッテリー上がりとなったバッテリーを充電することに。 AC100Vの電工ドラムを用意し、おきっぱ出来るよう、ゴミ袋で養生して雨対策を (^o^) 充電器は、先ず、バッテリーに接続すると、バッテリーの充電状態を診断し、その後、AC100Vへコンセントを刺すと、電 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月11日 19:35 あおしげさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)