スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • ダイアグコード読み出し&ECUリセットスイッチの取り付け

    運転席フットレスト上(コンソール裏側)を覗くと、こんなカプラーがぶら下がっています。 ダイアグノーシスコード(ECUが異常を検知した時に発するエラーコード)を読み出すときに繋ぐのは写真の黒カプラー イグニションOFF状態で黒カプラー同士を繋ぎ、イグニションON(エンジンはかけない)すると・・・ ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 4
    2020年2月24日 21:09 おだちんさん
  • ボディ統合ユニット配線図(レガシィ ・レヴォーグ)

    LED実車連動ミニカー作成にあたり、ボディ統合ユニットの配線を調査したので結果を整備記録として残します。 作成にあたりVMレヴォーグ乗りの「にゃんから」さんの作成したボディ統合ユニット レヴォーグ用配線図をまねっこしてBRレガシィ用の配線図を作りました。 各コネクタの配線図は左半分がVMレヴォ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2020年4月8日 13:44 とりちーさん
  • クルーズコントロール取付(説明書補足?修正?)

    正規の説明書(あえて詳しく載せませんKIT買った人見比べてみて) 1.バッテリを外す 2.グローブボックスを外す 3.グローブボックス左のコネクターを外す 4.ECUのコネクターを外す 5.ステアリングコラムカバーを外す。ステアリング下カバーを外す。 6.ブレーキスイッチを外す 7.運転席から助手 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年9月8日 10:21 jagaさん
  • A/Fセンサー(O2センサー)交換

    アイドリング不安定、1,500〜2,000rpm付近を中心に加速がガクガクする症状が治まりません。プラグ(新品)、イグナイタ(中古)、エアフロセンサー(清掃)と試していますが、まだ治らず。 今回はA/Fセンサー(O2センサー)を交換しました。純正の新品です。 インタークーラー下の排気管に付いており ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月28日 20:49 zzkiyoさん
  • 間欠ワイパー設定変更

    ワイパー動作を雨滴感知式から時間間欠式に設定変更。 D作業です。 動作インターバルはワイパースイッチの+側が長く、-側が短いとのこと。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年12月10日 20:14 ハネさん
  • OPENPORT Logcfg.exeでログ採取

    OPENPORTのマイクロSDカードを使ってログをとります。 http://forums.openecu.org/viewtopic.php?f=57&t=4396 でLogcfg.exeをダウンロードします。 RomRaiderのLogger.xmlで表示される項目をみているようです。 Make ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年10月11日 21:58 ZO-3さん
  • MPIS取り外し

    とりあえず助手席のグローブボックス下にアクセスします。上部に見えているクリップを3つ外します。 その後カーペットを止めているクリップが左右に一ヶ所ずつあるのでそちらも外してカーペットをめくります。 カーペットをめくるとこのようにECUカバーがあるので3つのネジ(10mm)を取り外し、奥にナットがあ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年11月19日 11:46 タマ@BP5Bさん
  • O2センサー交換

    エンジン不調を解決するため、とどめのO2センサーです。 純正部品は27,000円もするらしいので、ヤフオクでボッシュラムダセンサー「純正ポン」という商品を購入しました。 14,000円也。 取り外しはA/Fセンサーと同様にモンキーレンチです。 センサーそのものは比較的簡単に外れましたが、コネクタと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年8月2日 18:58 zzkiyoさん
  • DCCDオート化 その1

    旋回のアップ? 進入で早く向きを変えたい為に購入 ただし GC8時代のDCCDは走りながら動かくと壊れる可能性が高いです。 GDBは、大丈夫か? 最悪はO/Hキットの購入? ドライバーサポートコンピューター(DSC)です。 e-マネージ、GDB(C?)用DCCD ECU、DCCDダイヤル、Gセ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月7日 12:16 fパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)