雪道での走行についてです。
この冬、家族でスキーにいきたいと思っているのですが、ノーマルタイヤでどのレベルまでいけるのでしょうか?スキーにいく場合、やはりスタットレスに履き替えなければならないのでしょうか?又はチェーンを前輪に巻くだけでいけるのでしょうか?その際、どれくらいコストかかるのでしょうか?すいません、しょうもない質問で。
雪道でのノーマルタイヤ - レガシィツーリングワゴン
雪道でのノーマルタイヤ
-
別にスキーに来るくらいなら、ノーマルでチェーンでも全然OKなんだけどね。
お願いしたいのは、
そこそこ除雪してる幹線から外れない。
自分より明らかにペース速い車につかれたらサッサと避ける(道を譲る)。
路肩に雪が有るくらい(路面は濡れてるだけ)でバカ見たいに速度落とさない。
凍結路出たらサッサととチェーンを外して、回りのペースを乱さない。
>>周りの車も昔ほど遅い車に寛容では無い。(これは私の主観です)
昔はスパイクだったから、今より圧雪や凍結路のアベは高かったですよ。
スパイクだと轍なんか少し無理しても、追い越して行けたから、勝手に追い越していけたんですけどね。
今は原住民でも無理が利かないんで・・・・・
特に イ線外れて原住民の抜け道や生活道路に迷い込まれると・・・・ -
「行けるか行けないか」という事であればノーマルタイヤにチェーンで行けないスキー場はありません。
昔の都会のスキーヤーは大抵ノーマルタイヤにチェーンで頑張って通っていましたし、あの頃よりも道路は整備されているから、充分な経験があり自分のペースを守れれば難しい事ではありません。
ただいくつか問題があります。
まずチェーンで周りの車のペースに付いていくのは、雪道に慣れている人でもシンドイ。そして周りの車も昔ほど遅い車に寛容では無い。(これは私の主観です)
それから当たり前の事ですが滑ります。特にチェーンの非装着輪は必ず滑ります。
それをすいません・・・さんが対処できるかどうかが問題です。
AWDにチェーンは私も経験が りませんが、後輪が滑った場合の修正は、同じように前輪にチェーンを装着するFFよりも難しいように思います。
FFの場合はカーブで慣性で後輪を滑らせてしまった時、ステアリングだけでは修正できずアクセルを踏んでパワーオンでスライドを止めますが、AWDだと後輪に駆動力が加わるため、ますますスライドしてスピンする可能性もあります。
そう考えると4輪ともチェーンを装着した方が良いと思いますが、寒い雪の中で4輪に付けるのは慣れた人でも大変だし、ちょっと気の効いたチェーンを2セット買うとスタッドレスの半分位の値段になります。
それにがさばって邪魔ですね。 -
4WDだけでは不安がありますが横滑り防止装置+リミテッドスリップデフなどの滑りやすい路面に瞬時に対応する電子デバイスがあるだけで安全性能はかなり違うと思います。
スタッドレスはアイスバーンには最も威力を発揮しますから、発進時に有効な4WD+電子デバイス+ブレーキ時にも有効なスタッドレスならほぼ路面状況を問わないベストな装備。あとは予算だけです。
私の場合新型エクストレイルに乗っていますが、年2、3回の日帰りゲレンデに行くためだけにスタッドレス購入はコストバリューを満たしません。そのかわり直前まで天候、現地周辺までの気温変化、路面状況などの情報を可能な限り調べて、条件の合う日のみ、出かけます。
条件としては晴れること、前日に雪や雨が降っていないこと、到着地までの気温が最低でも1℃以上であること、太陽が上る前に山道に入らないこと、明るいうちに早めに帰ること、行き慣れたゲレンデに行くことなど。当然チェーンは持参で、ハンドリングもブレーキングも慎重運転でのんびりと。要注意箇所は橋の上、トンネルの出入り口、吹き溜まりになっているコーナー、日陰、は特に。後ろからあおられたら即譲る。
着いたら短時間で濃密に滑る。
これ ナいまのところ恐い思いはしていません。
路面は凍結がいちばん恐いので、どういう条件が路面凍結をおこすのか勉強しておけば、それを避ける状況を選んで行くのは充分可能かと。
でもスタッドレスが買えたらなぁとは思います。日を選ばず行けるから。つまり前から予定を決めて行くというのには向きませんから。そうしたいのならスタッドレスは必要です。ノーマルタイヤにチェーンでも乗り切れる場合も多いですが、むずかしいですよね、路面状況と相談してチェーンを巻くタイミングとかが。路肩で慣れない作業も寒いしつらいしで。スタッドレス履いててさらにチェーンって・・どんな路面状況?想像がつかない。4WD+電子デバイスにスタッドレスならゆっくり安全運 ]さえしていけば滑ることもまずないでしょうに。 -
>ノーマル+チェーン
性能的には悪くないですし、路面に雪があればかなり強力かと。
ただ雪がないとゆっくり走らないとチェーン痛みますし。
問題は装着のタイミングかと思いますよ。
雪が積もってきたらそりゃ持ってたら付けると思いますが、
けど、一見して濡れてるような路面が山の上の方でそのまま凍ってブラックアイス(特に帰りの夜とか)になってると
見分けがつきません。
特に関西はココから先の道路は凍りっぱなしって状況まで
なかなかないので、判断難しいような。
そういう時スタッドレスならドライの感覚で走っても、滑った感覚でわかりますけど
氷+ノーマルだと一瞬で滑りっぱなしになりますよ。
特にFFとかなら前輪が空転したりしてわかったりしますが、
AWDなら変に走れちゃって、急にどうしようもなくなるパターン
も考えられます。
走れたけど信号で全く止まらないとか・・・汗
近頃はやりのオートソック?なんてのもありますが、どの程度使えるかは??
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.7万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 衝突軽減 パワスラ レーダークルーズ(富山県)
189.9万円(税込)
-
トヨタ プロボックス Bluetooth 地デジ キャリアラック MTタイヤ(千葉県)
139.8万円(税込)
-
スズキ エブリイワゴン スズキ保証付 6型 セーフティサポート(大阪府)
183.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
