スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

アイサイトがどうしても - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
gaga

アイサイトがどうしても

gaga [質問者] 2008/09/09 13:28

なんどか試乗したり代車で乗ったりしましたが
どうしてもあのアイサイトのカメラの部分が
目の前のたん瘤で気になってダメです。
慣れの問題かもしれませんし、
最初から全く平気な方もいるかしれませんが
私は×です。
前車追従の装置はほしいのでアイサイトかレーダーか
どちらか選択できるようになってればよかったのですが。
いずれにせよさらなるカメラの小型化を望みます。

結局私はF型のGTアイサイトがNGですから
E型のGTレーダの中古か新車の2.5iレーダー
にするしかなさそうです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1344474 2008/09/09 13:28

    B型ADA、E型SIクルーズ、T車のミリ波レーダーそれぞれ所有しました。ADAは手放しております。
    確かにアイサイトのカメラユニットはもともとADAと同じで目立ちますね。でもこれは慣れます。
    車線逸脱はADAにもありましたが、逆にあまり感度がよくなく、結局は切ったままになりました。さじ加減が難しい機能ですね。
    レーザーレーダーは完全に0発進から追従するのではなくある程度の時速(5キロ)とのことですので、出だしは軽くアクセルを踏んで、クルーズボタンを押すだけで、前車について行ってくれます。田舎道でゆっくり流れに乗るときは便利で、ミリ波レーダー搭載車は50キロ(うろおぼえ)から動作ですので、その使用頻度の差は歴然です。
    ただし、強い西日がセンサーに当たると動作停止します。
    アイサイトは0キロつまり停止から追従するようなので、便利だと思います。
    というわけで、社用車として、GTアイサイト増車予定です。

  • はなおかじった先生 コメントID:1344473 2008/09/09 08:19

    アウトバック3.0Rアイサイトに乗っています。

    確かに、アイサイトのカメラは目障りに感じますが、これは慣れの問題です。とは言ってもカメラの小型化は絶対に必要だと思います。
    それより、アイサイトには他にも問題点がいくつかあります。(1)サンバイザーがかなり小さくなってしまうこと、(2)オーバーヘッドコンソールがなくなってしまうこと、(3)警告音が頻繁に鳴ること、(4)時々誤警報があること、などです。(1)と(2)はカメラが大き過ぎることが原因だと思いますが、(3)と(4)はアイサイト自身の性能の問題です。

    車線逸脱警報は頻繁に警報音が鳴ります。OFFスイッチで切ることも出来ますが、頻繁過ぎることで警報音に慣れてしまい、却ってオオカミ少年ノなってしまうのではないかと危惧します。また、時々誤警報があります。車線逸脱警報やふらつき警報に関しては、あまり大きな警告音ではないし、誤警報は100回に1回程度でしかも殆ど夜間だと思うので、さほど問題ではないと思います。ただし、夜間に警報音が鳴るべきケースで鳴らないことがよくあります。

    プリクラッシュブレーキの警告音は結構大きな音で、しかもメーター内に「BRAKE!」と出るのでハッとします。夜間走行時に2回ほど明らかな誤警報がありました。立体交差のための分岐点の近くでした。何を誤認識したのかは分かりません。ただし、自動的にブレーキがかかるまでは至りませんでした。どうもアイサイトは夜間走行に弱いようですね。なお、プリクラッシュブレーキについてもOFFスイッチがあります。

    前走車発進警報は「ポピ」と言うような間の抜けた警報音ですが、これは案外実用性が高く便利です。AT誤発進警報は未体験です。

    私の場合、「世界初の技術を買ってやろう」という思いでアイサイト付きのモデルを選びました。しかし、アイサイトはまだ技術的に未成熟な装置でもあるので、私のような思いがない人には、あまりお勧めしません。ただし、6気筒車には必ず付「てきてしまうので、水平対向6気筒に惹かれてレガシイの新車を買う場合には、アイサイトと付き合うしかありません。全車速追従クルーズコントロールだけでも便利ではありますが。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)