スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ドアの閉まりが悪い? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
レガレガレーガ♪

ドアの閉まりが悪い?

レガレガレーガ♪ [質問者] 2008/12/23 17:29

F型です。
特に後ろのドアの閉まりが悪いです。
閉まらないときは、「バクン」と反動で10cmくらい跳ね返ります。
10年前くらいの車のように強く閉めれば問題なく閉まります。
夜間など騒音の気配りしなければならない時などには2、3回連続で失敗する時もあり、腹が立ってきます。

他車の百万円台の大衆車でも、軽い力で閉まるのにレガシーはこんなもんですかね?
運転席側のドアは後部よりまだましですが、レンタカーや他の車を頻繁に使用するのですが、他車からレガシーに乗ると運転席ドアも失敗することがあり、ちょっと不満です。

個体差があるのかなと思って反対側のドアも試しましたが、同じようです。
油を挿すとか、改善方法ありますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1381578 2008/12/23 17:29

    ヤクオクでグランブルーパネルというメーターパネルの色を変えるパーツが出ていますが、BPレガシィに取り付けられた方の感想をお聞かせ下さい。

  • コメントID:1381577 2008/12/20 23:13

    スレ主です。
    色々お騒がせ致しております。

    皆様のアドバイスを読み、数日間何度もドアを開け閉めして研究した結果、ついに結論が出ました。
    その結論とは、密閉性です。
    車内の密閉性が高いゆえに跳ね返しが発生し、食い付きが悪くなります。

    色々試した結果、次の順番で段々閉める力が必要になります。

    ①全ての窓を開けた状態
    ②閉めようとするドアの窓だけを開けた状態。
    ③全窓を閉めた状態

    補足:
    ①の状態でも、前より後ろドアの方が若干締まりが悪いと思いました。
    指摘があったように、エアコン開閉位置に関係なく変化ありませんでした。

  • コメントID:1381576 2008/12/20 13:42

    サッシュレスドアで窓ガラスの内側への反りを強くしているのは、この内側への反りが弱いと高速域で窓ガラスが浮いて室内の空気が吸い出されるのを防ぐ意味もあると思います。
    スピードが高いほど気圧の差で窓が外側に吸い出されます。

  • コメントID:1381575 2008/12/20 11:41

    BP5D型乗ってます。運転席のドアですが、ノブを引いても、Bピラー側の内張り?に若干干渉してひっかかるような感じがします。新車で購入後、最近まではそんなこと無かったのですが、やっぱりボディーのひずみがでてきているのでしょうか?ちなみに前車のBHも同様の症状ありました。

  • コメントID:1381574 2008/12/17 13:57

    >>28
    前に乗っていたメルセデスのSL500がそうでしたよ
    ドアを開けると少し窓が下がり、閉めるとまた少しあがります
    壊れることはなかったですが、値段が違うのでなんともいえないですね

  • コメントID:1381573 2008/12/17 12:46

    BPになってからは起こりませんが
    BH時代、ドアの閉まりが悪くなり
    ディーラーに話すと「ゴム、ドアの下がり
    もちろん無料修理致します」
    下手に自分でさわるより、お任せした方が・・
    今日は雨ですね~

  • コメントID:1381572 2008/12/17 12:45

    この話題、時々聞きますよね。

    スバルは伝統的にサッシュレスドアで密着性を良くするために窓ガラスの内側への反りが強く閉まりにくい。ある程度Dで調整可能で、それでかなり改善した、という話を聞いて、そう言うものだと思っていました。

    高級外車では同じサッシュレスでも、閉めてからドアガラスが自動的に少し上がって密着性を良くする機構があるものもある、とも聞きました。

    小生は今のBP5が6台目のスバルですが、サッシュレスの開放感には満足していたものの、軽いアクションで閉まるトヨタ車を少しうらやましく感じてました。

    次期レガシィは良くも悪くもサッシュドアになるようですので、閉まり具合の点は改善されるのではないでしょうか。

  • コメントID:1381571 2008/12/17 12:32

    車体についているドアのフックが引っかかる部分の調整で改善できると思います。 さらに、ガラスの位置、傾きを調整すればもっとよくなるでしょう。
    私はしまり方(しまったときの音)に不満があったので調整しました。
    フックが引っかかるところの調整はでかいドライバーが必要です。緩めるのが大変ですし、締めるときはきつく閉めないとずれてきてしまいます。
    ガラスの調整は結構大変です。内張りをはがすと調整ねじ(ナット)はわかるんですが、きつく締まっている上にどこを、どうしたら、どう動くのか思考錯誤の傾向が強いです。
    ゆるくしすぎると水漏れを起こしますし。

  • スピードアート コメントID:1381570 2008/12/17 12:18

    うちのBEなら、そんなでも無いですよ。

    セダン・TWの違いなど、あきらめないで、どうしてそうなっているのかのカラクリを見極めるユーザクオリティ?があってもいいんじゃないですかね?
    不満を持たれている方の状況が状況の良い方の情報(差がある)で改善するのであればそれはそれでいい訳ですし。

    なお、よく「100人が100人満足する物は出来ない」という方がいらっしゃいますが、経験上そういう発想で物を作ると、必ずや「100人が100人不満を持つ物が出来て来る」ことになりますね。

  • コメントID:1381569 2008/12/17 11:57

    >特に後ろのドアの閉まりが悪いです。


    後ろのドアの閉まりが悪いのはどのメーカーのどの車も一緒です。
    軽く弱くできてるからね。メーカーの一番儲けの出る部分ですよ。

    これが外車との価格差です。
    安全性能が低い日本車の普通の状態と言えます。

    前のドアの閉まりが悪いのは、品質の悪いスバルだからできる技です。諦めましょう!!
    と言う私もスバル乗りですが・・・

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)