中古にてBP型の購入を検討しています。
数ヶ月前にGTはディーラーで試乗できたのですが、2.5iの試乗ができない環境です。
そこで皆様にお聞きしたいのは、街乗りメインの場合低回転時のトルク感(乗りやすさ)はやはり排気量に分がある2.5iなんでしょうか?
アクセルを踏む込めば、GTが異次元だということはわかるのですが、通常のアクセル操作で比較した場合はどうなんでしょうか?
もし、両方乗って(試乗して)おわかりの方がいらっしゃいましたら、インプレをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
もし同様の板が立ち上がっているようでしたらご勘弁ください(検索の仕方が悪いのかもしれないので)
GTか2.5iか迷ってます - レガシィツーリングワゴン
GTか2.5iか迷ってます
-
私はBH9海苔ですが、BHは2800rpm辺りで
最大トルクが出るのに対し、BP2.5iは4400rpm辺りで最大トルクが出て4800辺りから徐々にタレます。
BPのGTは2400rpm辺りで最大トルク出るのですが
2000rpmから急激にトルクが最大まで出る特性です。
カタログの性能曲線をみても、実は2.5iとGTは800rpmから1800rpm付近ではほとんど同じトルクです。
実際に両車とも試乗した事がありますが、GTはパワー&トルクの立ち上がりが急激なので、ブーストがあまり掛からないようなアクセルの踏み方(どゆっくり)では低速トルクが無いように思える(実際出ない)のでしょう。
そんな訳で、あまりパワー&スピードは求めず、アクセルの踏み方がゆっくりの人は2.5i、町乗りでも踏み方が
ガンガン踏む人でスピードを求めるならGTですね。
アクセルの踏み方は人により様々ですから。 -
NAとターボで最も違いを感じるのは、やはり上り坂ですね、自分的には。
例えば4速でそれなりの勾配と長さを持った坂道に入った時、そのままだとスピードがズルズルと落ちていくので、キックダウンかシフトチェンジで3速に入れて一気に上るようにするのですが、その際にターボ車は少しブーストをかけてやるだけで、面白いように加速してくれます。
一方のNAは必要なトルクが発生する回転数がターボ車より高いので、狙った加速が得られるまでもっさりとした走りになってしまうんですよね。
回転数さえ美味しい領域、いわゆるトルクバンドに入ってしまえば、NAもターボに負けない加速や伸びを示してくれるんですが、そこに行くまでのタイミングがターボよりワンテンポ遅い感じがしますね。
それを補うために、ギアをもう1つ下に落としたり、アクセルをより多く開けたりという、快適走行のためにもう一手間必要というのがNAの印象です。
逆にターボはパワーやトルクがそれほど必要でない場面では、アクセルワークに気を使ってしまいますね。
ブーストを少し正圧に持っていくだけで簡単にスピードが出るので、あっという間に前方の車に追い付いてしまいます。
その度にアクセルをオフ ノしたりブレーキを踏んだりしなければならないので、ギクシャクした走りになりがちです。
そんな訳で、信号や通行量の多い道を走る機会が多いならNA,郊外や長い坂道を走る機会が多いならターボがおススメですね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
レクサス LBX 特別生産枠 MorizoRR 8速AT 新車未使用車(東京都)
745.0万円(税込)
-
ホンダ ゼスト CD スマートキー HIDヘッド 整備保証付(千葉県)
29.9万円(税込)
-
アストンマーティン V12ヴァンテージ カーボンパッケージ(愛知県)
4355.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
