スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

(質問)ボンネットが熱いです - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
よっち

(質問)ボンネットが熱いです

よっち [質問者] 2007/08/30 22:21

エアコンつけたらボンネット触るとヤケドするくらい熱くなります・・・みなさんのレガシィもそうなんですか?
車はBP5AのスペックBです!心配なんでよかったらおしえて~

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:222379 2004/06/17 23:23

    B42.0Rですが、内のは長距離走行後でもボンネット熱くなりませんが?逆に心配になります。

  • コメントID:222378 2004/06/17 22:21

    ボンネットは、アルミですよね、熱伝導率の高いアルミはボンネットインシュレーターが付いていてもかなり熱くなると思います。ちなみにBMWの7シリーズもボディがアルミのため触っていられないほど熱くなっていました。

  • コメントID:222377 2004/06/17 13:57

    BP 5MTさんへ
    ターボ車の場合、タービンで空気を圧縮させてからシリンダーの中へと送られます。この時、タービンで圧縮された空気はかなりの高温となります。高温になった空気は、膨張する為、空気密度が低下します。
    燃料を燃やすのに酸素を使い、この酸素が多いほど燃えやすいので、高温になって密度が低下した空気をエンジン内に入れてしまうと、ノッキングや出力低下などの原因となり、最悪の場合、エンジンの破損に繋がってしまうのです。
    そこで、インタークーラーで空気を冷却して空気密度を上げてやり、タービンの効果を高める事がインタークーラーの役目です。データでは吸入空気の温度が1℃↑すると、1馬力↓と言われていますよ。ところが本来インテ[クされた空気が抜ける穴が必要なのに、無いんですよ。だからNA車と比べるとエンジン室内の温度は異常に高くなるんです。だから私の場合、空気のインテーク量を増やし、かつエンジン温を下げるために装着したわけです。高くなった空気を吸入すると馬力↓という事ですね。だからチューニングでキノコ型のクリーナーを付けると更に多量の熱い空気を吸い込むという事になり、あまり意味がないというより、逆にエンジンを痛めますね。

  • コメントID:222376 2004/06/17 10:15

    はじめまして、アウトバック3.0RのNAに乗っています。
    うちはNAですが、ボンネットやっぱり熱いです。

    この季節日中は直射日光の熱吸収でもボンネット熱くなりますが、夜間でもたいがい熱いですね。
    私もエンジンルームの放熱が甘いような気がします。

    あんまり良いレスや解答が少ないかもしれませんが、

    http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=5090&pgc=1&th=400038&act=th#list

    ↑にて少し意見が出ています。

     うちの車は更に室内運転席左側センタートンネルのエキマニ周辺が熱いです。エキマニがあるので当然熱いのですが、先日その辺りをみると金属むき出しの箇所があって、手で触ると本当に火傷しそうでしたB
     室内で放熱されても困るんで、断熱対策をディーラーにクレームする予定です。

  • コメントID:222375 2004/06/17 09:16

    はじめまして、A型に乗っております。
     てつさんに質問なんですが、エンジン室の馬力ダウンとはどのような時に、どのような感じで生じるものなのでしょうか?
     先日、エアコンつけっぱなしで山道を長距離移動後(80キロくらい)、炎天下に2時間駐車。その後、やけにパワーが落ちたような気がして、とても不安でした。ひょっとして、この症状こそてつさんがおっしゃっていたことなのでしょうか?
     もし違うのなら週末にでもディーラーに行こうと思っています。よろしくお願いいたします。

  • コメントID:222374 2004/06/17 01:30

    私もBHからBPと乗り継いでますが(共にターボ)、レガシィって割とボンネット熱いですよ。
    ボディ下の熱もすごいですね、ドア開けて降りると熱気を感じます。

  • コメントID:222373 2004/06/17 01:17

    私はBPのGTなんですが、エアコン付けなくてもかなり熱くなりますよ。よっちさんのように、「触るとヤケドするくらい」ではなまて、現にやけどしました。やはりターボはねぇ・・・・
    インタークーラーを冷やす為のボンネットのエアインテークの穴がありますよね?あれって無いよりはマシなのですが、ほとんど機能していないと思いますよ。
    だって、インテークされた空気が抜ける穴がないでしょう?
    結局熱がこもるんですよ。これから夏になれば更にひどいかも・・・卵が焼けるくらい・・・ちよっとおおげさかも知れませんが。だから、空気が抜ける穴が無いのであれば、更にもっと空気を送り込んでやるか、循環する冷却水の温度を下げてエンジン自体の熱を下げてやるかですよ。という事で私の場合、ゼロスポーツのラジエター・クーリングパネルとクールアクションを付けました。効果はてき面でしたよ。私の場合はボンネットの熱というよりも、エンジン室の温度上昇による馬力ダウンが気になっていましたので。ご参考までに。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)