スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

レガシィのチョット便利機能 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
まると

レガシィのチョット便利機能

まると [質問者] 2009/02/04 10:44

知っている人は知っていますが、レガシィ(グレードによって若干違いますが..)のチョット便利な機能です.

1.先に暗証回数を設定するとドアノブを
  カチャカチャするだけで、ドアロックを
  解除することができます.
  キーの閉じ込みは防げますし、遊びに
  行くときにキーを入れて紛失を防げます.
2.リモコンドア用のキーのボタンですが、
  ロックを開けるときにボタンを押しっぱ
  にすると、ボタンを押している間、
  乗りやすくなるように窓がオープンします. 
  又、降りる時に窓を全開にしても、
  キーのロックボタンを押しっぱなしにすると
  押している間、窓がクローズします.
  (途中でボタンを離すとオープンも
  クローズも中途半端になりますので注意です)
3.ボンネットですが、通常に上げると約50°位
  開きますが、プラスチックのカバーがしてある
  穴のずーっと運転席方向に斜めに
  楕円に開いた穴があります. 
  こちらにボンネット固定バー(名前がわからない)を
  入れると約80°位ボンネットが開きます. 
  エンジンルームを触るのに便利です.

えっ、皆さん知ってました..D......

と3つ程あげましたが、他に何か隠し技ってありますでしょうか?
是非、教えてください.

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:680383 2007/05/05 14:07

    通常は気になりませんが、
    洗車後の車内の清掃とか、ヒューズからの配線の
    取り回し、メーターの取り付けなど、
    先にキーを抜けばよかったといつも思います。

  • コメントID:680382 2007/05/05 13:01

    自分もドア開けた時のポーンポーンって音はうるさいと思います。
    出来る事なら消したいですね。
    あと、ウインカーのカチカチ音が小さいと思いませんか??

  • レガリスト コメントID:680381 2007/05/04 23:33

    よなよなさん、KENさんへ
    なんで、キー抜き忘れ防止ブザーを切りたがるのですか?BGの時は、エンジン掛かっていてもドア開けるとブザーが鳴っていて、キー抜き忘れ防止になってないじゃんと思いました。さすがにこれはウザったかったです。BPに乗り換えましたが、人並みになっていたので安心しています。まあ、メーカーのおせっかいかも知れませんが、エンジン掛けてない時はなった方が万が一忘れた時にはあってよかったと思うはずですが。みなさんどうでしょう?

  • コメントID:680380 2007/05/04 12:11

    私もキーを挿したままドアを開けたときの警告音が嫌でディーラーに配線を切れないか尋ねてみました。
    返事はBPは前代までと違って、LANユニットで全て制御されているので、配線を切ると他で不都合が出る恐れがあるので、止めてください。とのことでした。
    ならば、音の出所を突き止めて、警告音を小さくする為に音が出ている穴をテープでふさごうと思い、ステアリングの下のパネルをはずしてみましたが、どのパーツから音が出ているか特定することが出来ませんでした。
    どなたかいい方法を教えてくださーい!

  • コメントID:680379 2007/05/03 02:37

    BP5D型ですが、リモコンキーでロック解除したあと、何もしないと30秒程度で自動的にロックされますが、この時間を60秒などに変更できます。夏の暑いとき、リモコン解除キー長押しで窓を開けて、それから乗り込むまでの時間が30秒以上かかるときなど、重宝しています。ディーラで設定してもらう必要があります。あと、キーを挿したままドアを開けるとポーンポーンうるさいのですが、あれを切る方法は無いでしょうか。。

  • コメントID:680378 2007/05/03 02:20

    >>91 4ATさん
    >>103 2.0iさん
    シフトプログラムではなくて、電スロのアクセル全開位置を学習させる
    いわゆる「アクセルペコペコ」のことではないですか?
    MT車では有名ですね。ATでも同じだと思います。
    ECUの学習が進んでない初期ではMTはエンストしやすいですから裏技的に使ってる人は多いです。

  • コメントID:680377 2007/05/03 00:02

    >>137
    んーそれはキャップ?中ぶた?ですかね。

  • コメントID:680376 2007/05/02 23:47

    給油口って鉄でしたっけ?プラスチックだったような???

  • コメントID:680375 2007/05/02 22:47

    なにかのスバル本で読んだのですが・・・
    レガシィの給油口のふたは、車内のレバーを引いても
    少ししか開かないようになっている。
    必ず手で全開することにより、体に帯電している静電気を
    ボディに逃すために、わざとそう設計しているそうだ。

    また、シートバックのネットは、不定型の物でも入れやすいという理由で採用されたそうだ。
    コストカットだと思ってた俺がばかだった・・・

  • コメントID:680374 2007/05/02 19:24

    >>125

    ですよね。しかも裏にはちゃんとスバルのマークが入っている。相方が「こんなとこにも・・・」って驚いていました。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)