スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

暖気って 何度まで待てばいいですか? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
冬

暖気って 何度まで待てばいいですか?

 [質問者] 2007/03/22 21:13

寒くなってきましたが、皆さん何度で暖気を完了して走り出しますか?Dの整備士さんは50度まで待ってくださいって言ってましたけど、50度まで待てない!!
しかし、長く乗るには暖気必要ですよね・・・

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • はぶちゃ コメントID:935127 2007/03/22 21:13

    >BP糊さん
    エンジン止めてますから、「かぶり」も「濡れ」も起こりえないはずです。
    前の車の時から冬場はこの方法を使っていますが、特に問題は出てないです。
    ちなみに前の車は熱価も1番上げてました。

  • コメントID:935126 2007/03/21 15:55

    都合に合わせて会ってくれる女性って実は結構います。

    どこの出会い系でも女性紹介所でも気が合う人がいても
    お互いの都合が合わずなかなか会えない。。なんて事
    ありませんか??
    当サークルではそんな事はありません!!何故なら
    いつでも相手の都合に合わせて会える女性会員様ばかり
    だからです!!
    只今会員様が急増しておりますので無料登録はお早めに★
    無料登録はこちらから⇒ http://drghth.otogirisou.com/

    ※ 当サークルは紹介料、登録料は一切かかりません!
      無料サークルです。

  • コメントID:935125 2007/03/20 21:05

    何度までかは考えていませんが暖気は必要かなと私は思っています、仕事で使っている精密な工作機械も1日の初めは暖気、から回しオイルをまわし負荷をかけずゆっくり動かしています、エンジンも同じと私は考えています、温度でクリアランスなどは変わりますし。

  • コメントID:935124 2007/03/20 20:20

    >64
     それいいですねえ。かぶらないですか?。

  • はぶちゃ コメントID:935123 2007/03/19 23:03

    週末しか乗らないことが多いので、エンジンかけた後はオイルが回るのをイメージしています。
    だいたい1分程度でしょうか・・・
    その後、一旦エンジンを止めて余熱で燃焼室を暖めます。
    この方法だとウォーターポンプが動かないし、濃いガスを燃焼させないので地球にも優しいです。

  • コメントID:935122 2006/12/28 18:10

    ひとつの判断基準として、取説を確認してください。
    最近の車には、アイドリングについては触れられていないと思います。必要なら必ず書いていると思います。
    むしろ、環境のため不要なアイドリングをしないように
    書いてあります。

  • コメントID:935121 2006/12/27 11:31

    やっぱエンジンオイルによっても暖機の時間って考えたほうがいいんですかね?
    僕はけっこう回すほうなんで10W-50とか硬いの入れちゃってるんですけど、
    エンジンが暖まってないときはカラカラとタペット音らしきものが聞こえます。
    この時期まだ最低気温が0度までいかない地域です。

  • 偽STI コメントID:935120 2006/12/27 10:57

    暖機運転=アイドリングで放置ではありません。かといって、エンジンを始動して間もなく走り出すのもどうかと思います。せめて最初の30秒ぐらいは待ってやりたいものです。やり過ぎも良くないと思いますからアイドリングは程々にですね。
     
     私流の暖機運転は
     ①車に乗り込んだら最初にエンジンを掛ける
     ②荷物を積む
     ③ドライビングポジションを決める(座りなおす)
     ④出庫(①から30秒~1分ぐらい)
     ⑤幹線道に出るまではエンジンはなるべく変動させずに ギアは2速メインで走行
     ⑥幹線道に出る頃には水温計が動き始める(約50~60度)ので各ギアをまんべんなく使い、駆動系の暖気も兼ねて走る。
     ⑦適温になったら4000回転オーバーを解禁

     一つ頭に入れておきたいのが、暖気はエンジンだけではないということです。ミッションもオイルが温まるまでは入りが渋く、そこを無理に入れるとギアやシンクロを傷めます。入らない場合はもう一回入れなおすつもりで(要するにダヴルクラッチを行う)やさしくレバーを導いてあげましょう。叩き込むような操作はミッションが温まっていたとしても遣ってはいけません。

  • コメントID:935119 2006/12/26 12:34

    MTの場合はある程度暖機してあげないと
    エンジンすぐにストールしますよね?

    バイクなんて余計そうです。

  • コメントID:935118 2006/12/26 10:48

    流石に今の時代はサッシを使った建物ですから、隣の排気が我が家に入って来る事はないですが、玄関開けて「ブーーーー・・・」って聞こえると ムッとします。
    その前を、オートチョークの回転域で出てきました。

    古いコロナ系ですが、住人も古いので知識も古いのかな。
    その隣も会社の車で通ってた時は延々と暖気してました。

    向かいの家は(某Dラーメカ)昔、帰って来てE切る前に一発空吹かしするので、(気に入らないんじゃなくて)、Dラーメカが遣るんだから良い事なのか知りたくて「切る前に吹かした方が良いんですか?」って聞いた時依頼、まともな会話をしなくなりました。一発空吹かしも何時の間にか止めましたけど。
    知らないから聞いただけなのに。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)