スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

CVTフルード交換時期について - レヴォーグ

 
イイね!  
旅人(ハイドラ専用)

CVTフルード交換時期について

旅人(ハイドラ専用) [質問者] 2023/11/11 11:04

昨年の11月に7年落ち、1.5000KM手前の個体をスバルディーラーの中古車で購入しました。
約1年乗りまして今現在2.5000KM直前です。
昨日12ヶ月点検を終えまして、この時にCVTフルード交換を依頼したのですが、ディーラーからまだ交換時期には早すぎますよとアドバイスを受けてやめました。
今まではトヨタ車が多く、ATフルードもCVTフルードも約2万キロ毎に交換してました。
スバル車は初めてなので、基本的にはメーカー指定は無交換らしいのですが、油脂類なのでやはり長く乗るなら交換した方が良いと考えております。皆様はどの程度走行したら交換してますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

回答する

新着順古い順

  • 旅人(ハイドラ専用) [質問者] コメントID:1706716 2023/11/30 06:13

    ex走り屋パパさん
    ガンガーさん
    ご回答ありがとうございます。
    返信が遅れて申し訳ありません。
    なるほど、ex走り屋パパさんの解説で少し納得しました。
    普通のCVTフルードと考え方が違うのですね。
    だから10万キロ間際までディーラーでは交換を勧めてこないんですね。
    今までのATFやCVTフルードだと距離を乗れば乗っただけ交換が遅くなるとリスクが上がると思っていたので。
    ガンガーさんもいろいろ調べてくださりありがとうございます。
    1.6と2.0でまたCVTの仕様も異なるのですね。知りませんでした。
    私の中ではVMGを欲しいと思えるEV(いつか乗り替えなくてはならない時代が来るであろう)が出るまでは乗り続けたいと考えています。

  • カンガー コメントID:1706684 2023/11/28 08:07

    ex.走り屋パパさんの書き込みが気になったので調べてみたら、確かにトランスミッションフルード、特に2L(2.4Lも)ターボ用のCVTは独自規格の下記のものを使用しないといけないようですね。
    「スバルハイトルクCVTフルード リニアトロニック用 」
     他のメーカでこれに合うような性能を確保しているフルードもないことはないようですが、多くはないようです。
    ※1.6ターボや1.8ターボのトランスミッション用だと通常の規格のものとそれほど変わらないのか、互換使用できるとしているフルードメーカも多い。
     で、ただ、さらに検索すると、これらの純正フルードを使って圧送交換してくれるところもあったので、圧送交換する場合は純正フルードを使ってくれるところを探した方が良いとは思います。

  • ex.走り屋パパ コメントID:1706683 2023/11/28 07:33

    CVTと言ってもスバルのリニアトロニックはチェーン式で他に多くある金属ベルト式とは似て異なる物だと考えます。
    部品を含む構成が違うので交換タイミングや使用するフルードもキチンとリニアトロニックを考えて作られた物では無いと長く乗りたいと言う場合には問題が発生する事も考えられますしそもそもメーカ保証が効かなくなる可能性が大きいです。
    私はリニアトロニックを初めて乗せたBR9(NA)に乗っていました。
    確か10万キロくらいで交換しました。(確かディーラーで3万程度。今は昨今の事情で値上がりしているとは思います。)
    今は息子の車として走っていてそろそろ18万キロです。
    相変わらず元気に走っています。

    当時色々調べたのですがそれまでのAT/CVTのフルードとは違い液体部品的な役割を持っていると言う解釈に至りました。
    基本はスバルのリニアトロニック専用フルードでの交換だと考えます。
    そのほかはオウンリスクで考えた方が良いです。

    サーキット走行やワインディングを激しく走る行為を頻繁にするなら別ですけどトラブルが無い限りは5~10万キロでの交換で十分だと思います。
    交換しすぎてもダメなフルードであるのは間違いないと思います。
    その辺は担当のメカ・サービスと結構相談しました。

    現在はVM4のF型で4年で5万キロくらいです。
    現時点で無交換です。
    来年車検なのでどうしようかなと検討しているって感じです。
    BRの頃値違って一回600~1000km越えの弾丸ドライブが増えたのでw
    この間も1300km位の1泊2日ドライブ行ってきたばかりですw

    御参考になれば。

  • 旅人(ハイドラ専用) [質問者] コメントID:1706486 2023/11/17 03:08

    タッチャマンさん
    ねこっちゃさん
    ご回答ありがとうございます。
    トヨタ車、マツダ車、スズキ車と所有歴がありますが、プリウス、ヴェルファイア以外はトルコンATだったので2万キロ毎に純正ATFを交換してました。プリウス、ヴェルファイアに関してもCVTでしたが2万キロ毎に交換してたのですが、そう言えばメーカー直営の都内のディーラー(ヴェルファイアは中古、都内ディーラーで購入)では交換を拒否されました。
    メーカー直営店はやはりトラブル回避のために拒否だったのかなと考えます。
    20万キロ目前の方のご意見は参考になります。
    私も今回は動かなくなるまで所有するつもりでいるので、全交換が理想なのは理解しつつ、お財布事情もありますし、なるべく早い段階で純正で交換出来る場所での交換を考えてます。
    やはり、ディーラーかな…
    これまでの経験だと、やはり汚れが剥がれてバルブを塞ぐリスクを考えると本来はら早めの交換がベストだと考えていたので、正直ディーラーからの回答に?でした。

  • ねこっちゃS コメントID:1706452 2023/11/15 22:20

    A型乗りで現在194000kmに届こうとしてます。 10万km時点で他の油脂類と一緒にディーラーでの交換を実施しました。 今現在不具合無く元気に走ってます。 次は20万kmでの交換予定です。 因みにECU触っているのでセミセミシヴィアコンディションかもです。

  • タッチャンマン コメントID:1706450 2023/11/15 21:47

    VMG乗りです。全量圧送交換がベストだと思います。ディーラーでは全量交換不可です。マツダとかトルコンATだと、期間が経つと交換することで車がビックリして壊れる可能性があることで交換を嫌がりますし、それなりの店でトルコン太郎やるのがベストかと思います。

  • 旅人(ハイドラ専用) [質問者] コメントID:1706390 2023/11/12 11:39

    質問者の旅人と申します。
    ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
    一応、シビアコンディションなら4万キロ毎の指定があるようですね。
    まぁ、シビアコンディションには該当はしないのですが、気分的には一応4万キロで交換を考えてます。
    本来はら全交換が望ましいのは知っているのですが…
    流石に10万越えはカミさんから許可が降りないだろうなと💦
    それと純正以外は保証対象外ですし、過去(20年以上前に)にトヨタ車で社外を入れた結果壊した経験があるので、社外は避けたいですね。
    10万キロ直前で替える方が一般的にはリスクが高そうですが、ならば4万キロ辺りでディーラー交換が良いような気もしますね。
    なかなか何が一番良いのか難しいですね。
    もう少し気長にみなさんのご意見を伺いながら考えてみます。

  • がーねっと. コメントID:1706386 2023/11/12 07:18

    私は5年前にスバルディーラーの中古車店で2万kmで買って4~5万km時到達した時とかその後点検車検時にディーラーに交換をお願いしても「無交換でOKです」の1点張りだったのですが10万kmに到達しそうになる直前の車検でCVTフルードの交換をお勧めされました。交換を拒む理由は上の方がおっしゃってる見解とほぼ同じです。

    長く乗る予定があるのと予算に余裕があるなら圧送式の機械で全交換した方がいいと思います。私はディーラーで交換しました。全交換じゃないのと過去のトラウマがあって不安でしたがディーラのように部分交換でも今ノントラブルで走ってるので大丈夫だと思います。

  • ayaji コメントID:1706378 2023/11/11 22:25

    私は5万kmあたりで、ディーラーに交換依頼しましたが、10年目・78000kmを越えた現在でも元気に走っております。最近の車はプラグ、冷却水も含め、ライフが長くなりましたねぇ。

  • カンガー コメントID:1706374 2023/11/11 20:00

    本件、ネット検索してみるとそれこそいろんな情報が飛び交っておりまして、私なりに要約すると
    ①無交換で良いけど替えたら替えたで確実に走りは良くなる
    ②ディーラーが交換を嫌がる理由は次の2つ
     1)交換によってどこかに眠っていたゴミが浮いてきてそのゴミが重要なバルブに詰まって壊れることがあるので触らない方が無難だとわかっている
     2)圧送方式でないと全量交換できない。(スバルのCVTは全容量の半分ぐらいらしいです)
     交換用機械は持ってないところがほとんど。
     めんどくさい。
    ※結論
    ③特に交換の必要はないけど、どうせ交換するなら、ディーラーじゃなくて圧送式の交換機を持っていて全量交換してくれる整備工場かなんかで交換すると良いみたい。
     (ただし、フラッシング用で数L、本交換用にお勧めの高いやつを数L使うので値段は高いらしい)

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)