スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.43

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - レガシィ アウトバック

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • ホイールスペーサ取り付け

    取り付け前 取り付け中1 取り付け中2 取り付け後1 わかりづらい。。。 取り付け後2 わかりづらい。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月4日 23:23 あうとバックさん
  • フロントハブボルト打ち代え及び10mmスペーサ投入

    先月、リアをツライチ化しました。20mmワイトレ+3mmスペーサとしましtが、フロントは、履いているホイールの関係上、ワイトレ入れるとハミタイになっちゃうので、トレッド拡幅は一端中断してました。 しかし、小沼さんに相談し、「ハブボルト+10mm打ち代え+10mmスペーサ」で行ってみましょうという ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月12日 20:49 koi2さん
  • ワイドトレッドスペーサー20mm装着

    前後(F,R)共厚み20mmを装着。ハブリングなしなのでダイアルゲージで振れを調整しながらの取り付けとなった。 取り付け後フルバンプでもタイヤはアーチに接触しないことを確認。前後25mmでもいけそうだけれど・・安全を見越してこれくらいがいいかも。 ダイアルゲージ(0.01mm単位)とプラハンでじっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月10日 20:47 Maxpapaさん
  • Kicsキックスワイドトレッドスペーサー、専用 ハブセントリックリング でワイドトレッド化

    Kicsキックスワイドトレッドスペーサー、フロント15mm、リア25mmの物を使いました。リアは箱が傷物のアウトレット、フロントと写真はありませんが専用 ハブセントリックリングはメーカー直送の新品で購入しました。すべて某オークションです。 装着当日は雨でしたので、某高速サービスエリアで雨をしのいで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年4月8日 10:27 げんじいさん
  • Kicsスペーサーで ワイドトレッド化

    ワイドトレッド化してみました。 後輪からホイールを外してワイヤーブラシできれいにお掃除します。 結構錆び等ありますので念入りにやりました。 ラバーグリスを少し付けて磨きました。 WAKO`Sのラバーグリスはキャリバーのピストンなどにも使える耐熱タイプです。 リアは25ミリタイプです。 専用のハブリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月7日 01:14 エルワップさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)