スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.43

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - レガシィ アウトバック

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ナビの走行中操作を可能にする方法

    レヴォーグオーナーの方のアース落としの方法を参考にさせてもらいました。 インパネ外しを突っ込み運転席右側のパネルを外します。 パネルを外すとネジがあるので外します。 フットレストの上の辺りにもネジがあるので外します。 外すとパネルが外せますのでコネクタ類に注意して外します。 外したパネルの下側に ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 0
    2021年12月27日 19:14 りょKさん
  • D型アウトバックでのAIbox利用 (無線AppleCarplay車両でのCarlinkit 利用)

    アウトバックはD型からAppleCarplayが無線接続になり有線接続出来なくなってしまったので、Ottocast などの AI boxが軒並み使えないのですが、動画URLのチャンネルを見つけたので早速試してみたところ見事に成功しました。 簡単に言うと、通常だとAppleCarplayとして認識 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 0
    2023年12月14日 23:00 あうとバックさん
  • ナビGPSアンテナ移設の一工夫

    フロント周りをスッキリさせたくてアンテナを移設しました。 ツィータースピーカーの横に移動するためカバーをはずしました。 他の方が投稿されているように、2本のリムーバーの1本をカバー前面のやや左側の凹部分に差し込み、もう1本のリムーバーを少しずつ、中央に移動しながら持ち上げていくとやさしく取り外 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2017年6月21日 13:27 チョコラブのまささん
  • カメラスイッチャー配線見直し

    サイドカメラ使用時にガイド線が表示されてしまったいましたが、アドバイスをいただき、配線を見直すことで見事にガイド線を消し去れました(^O^)/ これで、リバースシフトでリアカメラ使用時にはガイド線が表示され、その他シフトでサイドカメラ使用時にはガイド線が表示さられなくなりました。 このカメラスイッ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2017年3月27日 18:02 かず7000さん
  • サウンドナビの音響設定 イコライザー編

    納車から5ヶ月が経過し、交換したスピーカー、ソニックプラス+サブウーファーTS-WH500Aも大分熟れて来ました。 上品な低音、あくまでもローエンドを伸ばす目的で導入したサブウーファーですが、とてもイイ仕事をしてくれてます。 ロックのタイトなバスドラムや、ジャズの沈み込むようなウッドベースもごく自 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2018年5月28日 22:23 黒森人さん
  • ナビの制限キャンセル

    新車なのでしっかり養生。 サイドパネルは下の部分に切り欠きがあるので、そこに内装剥がしを突っ込み一番下のクリップを外しましょう。 あとは指で簡単に外せます。 外した状態 次にスタートボタンの付いているパネルを手前に全引き全てのクリップを開放します。 パネルの両側はしっかりと養生してください。作業中 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2022年2月14日 19:04 yutakanさん
  • ナビ、アース落し。

    毎度のことですが、ナビのアース落しが出来ると言う情報により、やってみました。 運転席側ダッシュボードの、サイドパネルを外します。内装はがしがあれば、超簡単です。 既に「レー探」取付けで剥がしたことあるし。 「レー探」の電源線を通しているので、「バリ」でコードが削られないようにガムテープを開口部に貼 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2022年7月2日 17:01 1994 tasteさん
  • ナビ廻り分解(ハーマン純正ナビ)

    備忘録として、ナビ廻りを取り外す方法をまとめます。 マスキングテープが余っていたので、重ねて2枚貼り養生します。 エアコンパネルの横に貼り忘れていたので後で貼り足してます。 エアコンの吹き出し口とナビ画面の間に内張外しを入れ、楔を打ち込むように心持ち上にこじ開けるような感じで隙間を開けます。 吹き ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2018年2月24日 17:58 サウさん
  • Stradaステアリングリモコンの配線と設定

    先週、取り付けしたCN-R500D1ですが今まで使っていた赤外線式の学習リモコンが本体にリモコンが無いために流用できないことが分かりナビから出ているステアリングリモコンの配線をして純正ステリングリモコンを再び使えるよう結線しました。 ナビ側からはステリングリモコン1コード、ステリングリモコン2コー ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2014年8月30日 17:04 ろじすたーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)