スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.43

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - レガシィ アウトバック

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • レガシィBR9 ドアミラーの修理

    4年前にも壊れ今回が2度目。いづれも左。 故障の内容はネットでも多く紹介されているモーターの空回り。 みんカラで投稿されている記事を参考にDIYで修理。 お陰でスムーズに修理できました! 投稿いただいた皆さんに感謝です。 66108㎞

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月21日 17:13 ren1111さん
  • 燃費マネージャーFCM-NX1車間距離表示

    テクトム 燃費マネージャー FCM-NX1  車間距離表示機能は、アイサイトver1は非対応です。 車間距離 「----」非対応の意味。 ですが、アップデートすると一瞬だけ表示されます。 車間距離 「****」未補足の意味。 エンジン始動後、アップデートファイルの入ったUSBを差し、 手順通りに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月17日 08:45 R1@1064さん
  • レーダー探知機の電源とり

    最近のレーダー探知機は機能が多くなった反面、バッテリーだとすぐになくなりますね その上、今回購入した探知機はシガーソケット等から電源を取らないとEL表示部に時計表示をしません(レーダーを探知したときだけ表示がされ、それ以外は真っ黒) シガーソケットから電源を取ると配線が見えるし、ソケットを一つ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年1月31日 17:45 taka@GTさん
  • VICS ビーコンは本当に便利なのか?

    納車後、1年が過ぎずぅ~と気になっていたビーコンユニット。元々週末ドライバーなのでFMメディアでも充分と思っていましたが、やはり体感したい欲望に負け購入しいきなり取り付け終了。ナビ本体が運転席下なのでプラグを接続するのに悪戦苦闘!手が入りましぇ~ん・・・ 結局、手をプルプルさせながらピンセットを使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月17日 17:17 pattyさん
  • バイワイヤーコントローラー取り付け

    ダッシュボードの横のカバーを外した後、アンダーカバーの奥の樹脂カバーを外します。 クリップ4カ所で留めて有りますので、これを外せば外れます。 アクセルペダルのアーム付け根のアクセルペダルセンサコネクタを外します。 バイワイヤーコントローラーに付属のコネクターハーネスを間に割り込ませます。 アンダー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月8日 17:48 たくろー@鹿児島さん
  • レーダー探知器データ更新

    更新データのダウンロードが無料になったので 早速更新です ネットから落としてマイクロSD経由で本体へ 時間も2〜3分です リモコンの電池が切れてて コンビニまで走ったのはご愛嬌

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月24日 09:11 ぎんばっく2500さん
  • レーダー探知機 AR-60SE インプレッション編

    今までのレーダー探知機は、レーダー波をキャッチしてそれを警告する、あるいはGPSで位置情報を取得し、データと照合し音声とLEDで伝えるものでした。 最近はそれをさらに画面表示してしまおう、というわけですが、表示される以上見やすくわかりや少なければ意味がないわけで、そのあたりを少しまとめてみました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年5月1日 15:00 ろきさん
  • レーダー修理

    随分古いレーダーですが、3年ほど前から音声が割れてしまって聞き取れない状態が続いていたが、聴きなれてしまっていて何を言っているのか大体わかるので放置していた・・。 裏のネジ(6本)を外すと上蓋、基板、下ケースが分割できますが、幾つか配線がついているので完全な分離が出来ません。 よって隙間からステー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月9日 01:15 Maxpapaさん
  • ワンタッチウィンカー

    ウィンカーレバーをちょっとだけ倒したら指定回数ウィンカーをだす便利なものです。 左右ウィンカーの線を探します。 赤丸のリレーにあります。 赤と青でした。どっちが左右かは覚えてません。 常時電源とACCは赤丸のこのあたりからとりました。 本体はこのあたりに収めました。 ここなら簡単に手が届きます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月28日 20:06 jrtcさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)