スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.45

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

燃費向上について、皆さんどうされてますか? - レガシィ アウトバック

 
イイね!  
わにわに

燃費向上について、皆さんどうされてますか?

わにわに [質問者] 2005/09/28 08:56

 こんにちは。当方OB30Rに乗っております。
毎日通勤で往復60km程名古屋市内を乗っておりますが平均燃費が6,5~6,8程です。もう少し燃費がよければなお満足いくいい車だと思うのですが・・・
そこで皆さんに質問です。「燃費を向上させる何かいい方法」及び「こうしてます。」というのがあれば教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:173601 2005/09/28 08:56

    街乗りアウトバッカーさんにも同感です。
    とてもOBのATを理解した賢い走行法だと思います。
    私も楽しむ時は踏み込みますけど、赤信号に向って張切ってアクセルを踏み近づいたらブレーキを踏むような無駄はしないようにはしてますが、周りに迷惑なペースはしないように気もつかってます。

  • MacanS3 コメントID:173600 2005/09/28 02:09

    私の燃費向上法は、
    ①タイヤの空気圧を2.8まで上げます。

    信号等でゴー&ストップの多い街中のドライブでは、
    ②ECOモードは切り、
    ③アクセル開度をなるべく抑えて、なおかつ早めに定速まで スピードを上げ、
    ④なるべく惰力走行をするように心がけます。
     信号や周りの(特に前方の)車を見ながら、アクセルの調 整をします。

    バイパスなど定速走行が比較的やり易い道路では、
    ⑤ECOモードに入れて、アクセルの開度調整だけでスピー ドのコントロールをし、惰力走行に努めます。

    ECOモードに入れた場合、定速走行が続けられない信号の多い道路では、惰力走行してスピードが落ちたときに、燃料カットされたようになり極端にスピードが落ち、不快な運転になります。比較的高速(60㎞定地走行とか)で巡行できる一般道では、ECOモードは有効だと思います。

    高速道路では、
    ⑥100㎞以下でオートクルーズを入れ、走行車線を走りま す。追い越しをする場合は、スポーツモードに入れてアク セルを踏み込んで速やかに追い越しす。
     抜き終わったら、走行車線に戻り、オートクルーズに入り ます。

    もちろん燃費走行しない場合や、急いでる場合には、アうした低燃費走行はしません。スポーツモードに入れて、飛ばします。

    これで、市街地走行で8~9㎞、高速走行で11~12㎞はいきます。ECOモードは、状況によって使い分けるのが気持ちよく走るコツだと思います。

  • コメントID:173599 2005/09/27 17:35

    Rさんへ
    軽量ホイールへの交換、ハイオクでの燃費額とレギュラーでの燃費額との比較、いろいろ体験済みでのインプレッションですし、プリウスの方が燃費だけなら良いことくらいは理解してます。でもOBの魅力は他にいっぱいありますのでね!
    OB大好きです。

  • コメントID:173598 2005/09/27 13:59

    もし燃費を非常に重視していて現実的な効果を期待するなら、なるべく軽いホイールに変えるとか、なるべく細いタイヤに変える、なんていう方法もありますよ。
    あとハイオク仕様の車にはレギュラーではなく、ちゃんとハイオクを入れた方が燃費が良いということも考えられます。
    (ハイオク仕様にはハイオクを入れる方が車に良いし、ハイオクを入れることで本来の出力が出るわけですし。またエンジンなどが故障した場合にハイオク仕様にレギュラーを入れていた場合はメーカー補償が受けられなくなるでしょう。言わなきゃバレないかもしれませんが・・)
    それから、もっとも効果的な方法としては、もっと燃費の良い車に買い換える、という方法もありますね(笑)

  • コメントID:173597 2005/09/22 16:09

    カタログに掲載されている10・15モードも実走行との差が大き過ぎてあまりあてにならないですよね!
    ランカスター6のA型からOB3.0RのA型に換えたのですが、カタログ上4速ATから5速ATに変り、10・15モード燃費も良くなっていて、私の場合40㎏軽くなっているので、実燃費が少しくらい良くなるかと思ってたら逆でした。一割程悪くなっています。
    その分爽快感など良くなっているところも多いのでこんなもんかなぁーなんて思ってはいますが、燃費は悪いより良い方がいいに決まってるよね!


  • コメントID:173596 2005/09/22 12:59

    それにしてもECOモードって変速タイミングを変えるだけですかね。出来るだけ高いギアを引張っても、アクセル開度を大きくするならあまり燃費向上には効果はないと思います。
    変速タイミングを変えるより、このモードにしたら一定速度でクルージングしているときなどに混合比を変えて希薄燃焼でガソリンを節約できるようにすればいいのにと思います。

  • コメントID:173595 2005/09/22 12:40

    私も3.0Rに乗っています。
    現在走行距離24000Kmを超えました。
    街乗り:6~7Km
    高速:10Km

    確かに燃費が良いならそれに越したことはありません。
    が自分はこう考えています。
    1.高燃費車が良いならハイブリットやコンパクトカー
    2.スピード、パワー、乗り心地等を求めるなら燃費は気にしない

    まあ2番の「気にしない」は言い過ぎでしょうが。
    OBはこんなもんなんや、と思ってます。
    でも何だかんだ言っても、自分も燃費が良い方が助かります。

    カーアップて燃費向上商品を知ったのですが、これもRさんが言うように、たいして効果が無いのかな?
    でもtosiさんのように、チャレンジしてみたくもあります。

    *結局、自分も燃費を気にしてるな・・・。

    ちなみにゥ分はOBの後ろに、ボートを牽引してます。
    その時の燃費は、高速で8Kmです。

  • コメントID:173594 2005/09/21 09:17

    Rさんのおっしゃることも分かります。
    走行条件の違いによる差は確かに大きいですよね!
    そこら辺りも差し引いて考えても私の車には今のところ良かったです。

    それから理論的に考えて・・・という話しもよく議論された中にありますけど。メーカーの宣伝文句はあてにせず、結果から原因は何かを自分なりに理論付け考えていくことも大事なことと思っています。

    完璧に良いからお薦めなどとは言ってませんし、皆様それぞれのご判断でよろしいかと思います。

    私の性格上、型にはまったこと(純正ノーマルのまま)が全て最高と思いたくない(まだまだ燃焼効率の向上やらフリクションの低減の余地有り)のでいろいろ試したいというところです。

  • コメントID:173593 2005/09/20 18:30

    うーん・・はっきり言ってしまいましょう。
    自分で買って使っている時点で本当に冷静な判断というのは非常に難しいものです。
    本当に客観的な判断をするには、たとえば薬を例にすると新薬を試す場合、本当の薬とニセ薬(たとえば、ただ小麦粉を固めたようなもの)を混ぜこぜにして医者の側もも患者の側も、どれが本物か分からないようにして被験者に薬を飲ませて、その結果を比較しないと客観的に効き目を評価できないと言われてますよね。
    「摂取した」という事実を知っているだけでニセ薬でも効果で出ちゃう可能性があるし、本物の薬でも本来の効果以上の効果が出ちゃう可能性があるわけです。
    tosiさんが燃費向上グッズを使って5%~10%の効果があったというこニ自体を疑っているわけではありません。
    車に限りませんが複雑な工業製品には個体差がありますし、燃費には季節や運転の仕方等など様々な要素がからみあっているわけでtoshiさんのように顕著な効果が出たという人も、きっといるでしょう。
    しかし理論的に考えて数千円の品物を装着するだけで、ほとんどの車で燃費が5%も10%も向上するようなものは有り得ないと考えるべきでしょう。
    前述したように、もしそのようなものがあれば驚愕の画期的発明であり、メーカーはそれ(または同様のもの)を先を争って付けているはずです。
    また、ハイオクくんに限らず巷の燃費向上グッズで、それだけ顕著な効果があるという科学的裏づけのあるものは存在しないと言っていいでしょう。
    ハイオクくんや類似品を使ってみて個人的に満足することには何も異論をはさむつもりはありませんが「季節や運転の仕方やプラシーボ効果などの影響は無く、その品物単体で確かに顕著な効果があった」と結論するには色々なテストが必要なはずです。
    また世の中には大袈裟な宣伝文句で売られているものが溢れています。
    こうしたグッズを使おうか迷っている方は、くれぐれも注意を。

  • コメントID:173592 2005/09/20 10:04

    Rさんへ
    参考掲示板の紹介ありがとうございます。

    side-axelaの掲示板見てみました。
    これでも私は結構慎重な方ですので、宣伝文句を鵜呑みにして飛びつくことはありません。特許を取ってる商品だから安全だとかは初めから思っていません。
    いろんな掲示板にこの手の商品について賛否両論ありますね!宣伝文句も怪しいですが、使わずして理論だけで否定しまくる者も居て、どちらの意見も我を忘れて自分の意見を強引に押し通そうして子供じみた口論になるとつまらなくなります。
    ここでは聞く耳を持つ良識ある方が多い(一部?な人居るけど)と思いますので楽しみです。

    私もいろんな情報をなるべく冷静に読んでるつもりです。いろいろ試して失敗も経験してますからプラシーボではないかと常に冷静な判断しているのか自答しながら使ってます。
    その結果プラシーボの域を超えていると感じたからここに書き込みました。
    現在では好調ですが、これから持続するのかどこかに不具合が出るかは長期的に使った者しか判りません。

    OBユーザーで使われた方居られましたら冷静なインプレッション聞きたいです。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)