スバル R1

ユーザー評価: 4.14

スバル

R1

R1の車買取相場を調べる

整備手帳 - R1

注目のワード

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    部分施工を完了ですNEW

    保険対応部分施工にて御入庫頂いてます シビック 弱酸性シャンプーにて洗車をして部分施工箇所周りのメンテナンスを終えマスキングを先にして部分施工の作業に入り1層目のガラス系被膜をガン吹きして湿度管理をして 翌日に2層目のガラス系被膜を塗り込み

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月14日 16:01 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 車速パルスとリバース信号(R1)

    年式、グレードにより必ずしも一致しない 事がありますので作業時はご自身で必ず 検証確認してください。 自分はWEB上の情報に騙されて失敗しました(^^; 車速パルスはメーター裏からも取れますが、 作業のしやすさからECUのコネクタ付近から 取り出します。  助手席の足元前方を下から覗きこん ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2009年9月6日 17:07 又 吉さん
  • インダッシュナビの取り付け

    お散歩専用車のR1は、今までポータブルナビ でしたが、とある事情でインダッシュナビへ 変更するため、取り付けをいたしました。 まずは純正のオーディオの撤去から はじまります。 SSTが無いため、お決まりの竹串挿入で 取り外します。良くできた機構ですね。 ねじ回ししなくても生産ラインでは 押し込むだ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2014年4月29日 21:09 BF5DVZRさん
  • たま印フロントバー取り付け ①

    リヤバンパーの時も手こずった、タイヤハウス内のスクリューリベットがどうしても外せなかったので、ディーラーに無理をお願いして、取り外してもらいました 同時に、R1最終型のパーツ(プッシュリベット)を注文し、そちらに交換をお願いしました ついでに予備一組も入手 品番は、 909140059 です ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2010年9月12日 01:44 桃の豚太郎さん
  • リモコンキーの設定 レンチ

    💮R1に純正のセキュリティーを着けてもらったのでスペアキーにもリモコンが必要になってしまいました・・たらーっ(汗) ヽ(ヽ・∀・;)ワッショイ・・・ そんなこんなでオークションにて落札です。 🍀リモコンだけ必要で鍵の本体自体は使い物にならないので後で頭をサンダーですっ飛ばす事にしました。 💮自分が ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 5
    2013年10月2日 15:47 エイジマンさん
  • フットレストを自作+取付しました。

     フットレストの台座を自作し、これにナポレックス LONZA フットレスト LZ-307(Lサイズです)を取り付けました。  R1のフットレストの定番といえばSYMSですが、如何せん値段が高い。  そこで、みんカラのR2のオーナーさんが頑張っているダイソー・ドアストッパー・フットレストに挑戦しまし ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2012年2月21日 21:47 doom321さん
  • バックカメラ取り付け

     まず、リアバンパーを外します。ナンバープレートの脇に設置するつもりで、なんとかバンパーを外さず配線できないかと試して見ましたが構造的に無理でした。  そこで、まず、ナンバープレートを外してからバンパーをはずします。  バンパーはずしで難関だったのはプッシュリベットはずし。正面下に2つ(これは真ん ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2012年2月6日 13:14 doom321さん
  • アルカンターラの解体新書〜内装編〜その1

    「手裏剣忍法・串刺しの術!」 純正オーディオを外してナビへ変更。 その他、ETCやドラレクといった内装部品を取付けます。 内装バラすなら、ついでですから一気に作業! 始まりはいつも足元… ドア左右の内張りを最初に外します。 次にサンバイザー、キャッチクリップ、ルームミラー、Aピラー、の順に外し ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2015年6月16日 22:47 Miyacchiさん
  • お勧め‼︎ R1にボンネットダンパー😄 R2にも!

    色々ハマって難しく感じましたが、出来てみて作業を整理した結果、やる事さえ分かっていれば、さほど難しい事もなく加工自体も少なくて、施工後の便利さとカッコ良さを考えると、非常にお勧めなカスタムだと思い再投稿させて頂きました。 必要なパーツ 新型ジムニー用ボンネットダンパーセットとワッシャー少々😄 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2020年10月14日 22:37 Silly No!ruleさん
  • スバルR1/自己診断モード起動方法

    備忘録として。 深夜についたチェックエンジン。 やっぱり翌朝になっても警告灯は消えず。 ダイアグコードを見るために自己診断モードを起動させます。 これからやる手順で、チェックランプが点滅し、 等間隔でランプが点滅する場合は正常、不規則に点滅する場合は過去にダイアグを拾った事が分かります。 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2021年1月10日 22:15 ほっしゃんっ。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)