スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - R2

注目のワード

トップ 補強 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • ボンネットオープナー?ワイヤー補強?

    ボンネットを開けようとしたら、室内のレバーが、 パカパカ!!!ワイヤー伸びたか??? 友人に緊急連絡。。対策を連絡待ち。 どうやってボンネットを開けようか悩む事数分。。。 あっ!僕の車は、ワンタッチでバンパーが外れる!!! バンパー外してワイヤー引っ張ってボンネットが開きました👌 今 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月5日 22:30 ☆軽太郎☆さん
  • う~ん ハナタレ雨染み ちょっと考察

    今日はそこそこ良い天気で冬の洗車日和ですが、気が乗らず。 前回洗車から1か月強で雨染みが結構あります。白系ゆえ、結構目立ちます 今回あえて染み跡を調べます。 フロント 青○の様にハナタレです(笑) 黄色☆は、多分ノラ猫さんのマーキングでしょう。。。 ワンコは垂れる位しますので (予想) サイド 青 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月1日 19:50 愛知のやま吉さん
  • ガソリンキャップのひぼっこが切れた

    接着剤と結束バンド併用 トリコロールカラーに

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月21日 12:42 kabasanさん
  • フロントエンドバー?設置

    アンビル 棒w 楕円なんです。 SUS巻きって???? 鉄パイプにSUS巻いてるだけっぽ。 即バラバラ。 採寸。 叩き潰して、穴あけ。 曲がってるwwww雑wwww しかしながら、以前の建材のより体感は上でした。 ブラケットもない、純正ボルト共締だけなんですがねえ? ハンドル手応えがど ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月26日 16:28 koji-01さん
  • フロントタワーバーに追加

    1本縦に入れましたd( ̄  ̄) タワーバーの連結部分。 エアコンのステーに共締め。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月5日 21:08 かずヤさん
  • リアバー自作

    まずはリアバンパー外します。 ネジ4本とプラネジ4本。 丸が10M、→がプラネジ。 かなり汚れが… まず洗いましょうかね! この穴を使ってアルミの角で作ります。 出来上がり(笑) 使ったボルトは12mm。 角材を長さに切ったらボルトの穴を開けて締めるだけ。 噂のマフラーの遮熱板は、なかなか手 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年1月5日 15:43 かずヤさん
  • トランク静音化

    いきなり完成写真です(笑) エーモンのボンネット用ですが鉄板むき出しのトランクに先ずやってみたくなり 洗車の予定を変更しました… 一応コレも見よう見まねで適当に 5枚ほど貼ってみました。 かなりアバウトな施工でしたがリアからの ゴーゴー音も大人しくなり それなりに効果はあったようです。 ほぼ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月9日 16:31 小石丸さん
  • 前席遮音制振

    前席シート下を制振遮音するので、まづシートを外しました。 外したシートは丸洗いです。 運転席、助手席とも内張をめくり、鉄板にブチルテープ&アルミテープの自作制振材を貼っていきます。 Bピラーもついでに。 内張はがすとこのような。 以前貼った制振材がちょこっとありますが。 貼りました。 上半分はシー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月2日 19:34 kazlegaさん
  • リア周り制振、遮音その2

    トランクに続き、リアシート下。 シートを取り外したところです。 ここの鉄板も軽い音が。 ここら辺の鉄板にも自作制振シートを貼っていきます。 ついでにCピラー鉄板にも貼りましたよ。 続いてニードルフェルトを敷いていきます。 後席足元からシート下まで敷きました。 こんな感じになりました。 この後シー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月27日 23:22 kazlegaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)