スバル サンバートラック

ユーザー評価: 4.52

スバル

サンバートラック

サンバートラックの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - サンバートラック

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • MAD Rさん風のダクトフェンダーを作ってみる。

    ボンビーなのでダクトフェンダーを作ってみた。 左がヤフオクで買った平成15年式のフロントフェンダー。 左右で2,000円でゲット。 それを右の様に下書き。 ※これが後々後悔することになるとは… 年式も古いし、買った価格も安いので仕方ないが… 錆はあるし、何よりキチャナイ。 塗装を落として、カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年10月3日 22:27 Manちゃんさん
  • フロントバンパーをかっこよくしよう!(バンパー上部アンドン編)

    バンパーの縞板を取り付けたついでに前に買っておいたアンドンをバンパー上部に取り付けようと思います。 作業手順 1.アンドンの点灯確認(室内で電源機を用いて行う。) 2.全体的にバランスのよさそうなところに配置し、他のものと干渉しないかチェックする。そして、スケールで寸法を測り反対側も同様に固定する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月12日 01:38 翔龍丸さん
  • フロントバンパーをかっこよくしよう!(バンパー上部蓋)

    バンパーの上部にいままでふたをしていなかったのでリヤバンパーを製作した時と同じ縞板を取り付けました。 作業手順 1.縞板をシャーを用いて切断 2.フレームのアールに合わせてコンタマシーンで切断(バンパーに合わせて仮取り付け、寸法が若干大きかったので微調整) 3.バンパーと縞板の取り付け当初はタッピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月12日 01:25 翔龍丸さん
  • マッドガード

    を作り直しました。 前回透明のやつで作ったのですが、飽きたのでシルバーにしてみました。 素材も柔らかいPP材で サイズも少し長くして前回が15cm×30cm 今回は15cm×35cmにしました。 完成

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月15日 12:18 BOXERTURBOさん
  • フロントバンパーをかっこよくしよう!(アンドン編)

    バンパーに取り付けるアンドンの製作 ベースのアンドンはアルナ中アンドンですが横の幅が630mmほどあってナンバーとアンドン2つをつけるとバンパーからはみ出てしまうので寸法を短くします。また、それに合ったアンドンプレートも製作します。 作業手順 1.アンドンの理想的な寸法をナンバー等の寸法を測り考え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年3月29日 11:45 翔龍丸さん
  • フロントバンパーをかっこよくしよう!(バンパー本体)

    フロントバンパーを既製品から自作の四角いバンパーにしました。 作業手順 1.作りたいバンパーのサイズを測定して図面をかく。 2.図面をもとに骨組みを仮溶接する。 3.取り付けに伴い車両の寸法を測定する。 4.測定した寸法をもとにバンパーの骨組みと車両がつくようにステーを考案する。 5.ステンレスの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月29日 11:22 翔龍丸さん
  • フロントリップスポイラー 補強

    サイドステップをステーにて補強しましたが、今回はフロントです。 MAD Rさんのフロントリップスポイラーは左右にくぼみがあり、本来はこの部分もネジ留めをします。 しかし、私は注文時にお願いをしてこの部分をダクトにしてもらいました。 なのでこの部分はネジ留めはできないのでステーを使い、補強しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月15日 18:12 エンゼルさん
  • サイドステップ 補強

    サイドステップの後ろの部分のぐらつきが気になったのでステーを使い補強しました。 使用したステーの長さは300mmです。 このステーを画像のように曲げていきます。 こんな感じに付けました。 これでぐらつきは無くなりました。 ついでに前の部分もやりました。 同じように曲げていきます。 こちらのステーは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月8日 17:56 エンゼルさん
  • リヤバンパーを作ろう! その3

    リレー機の画像 番号と配線の種類が書いてあります。 後輩のkohta-1815(みんカラネーム)に作ってもらいました。 28、リヤの泥除けをつけるためにアルミの板(t1.5)を切断(シャーリングを用いる)する。 29、等間隔になるように計算してアルミの板にドリルで穴をあける。(φ6) 30、同じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月4日 03:47 翔龍丸さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)