スバル サンバー

ユーザー評価: 4.16

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - サンバー

トップ 足廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    FC3S リジットカラー1台分動画あり

    装着したユーザーからは、乗り心地が良くなったという声が多いです。 メンバーの位置を適正化することにより、 アームの根本のブッシュの動きがスムースになるので 乗り心地が良くなるのです。

    難易度

    • コメント 2
    2013年10月28日 13:03 R Magic おーはらさん
  • パワステ交換

    アンダーカバーをはずして ディアスバンからそのまま移植したパワステだったんですが 載せ替え前から引っ掛かる症状があってフレームの歪みからくるものだと思っていましたがパワステ本体だったようです 配線を確認すると カプラー形状の違いで配線の色は同じ 差し替えればOKっしょ とやりましたが取り付けると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年5月7日 08:10 いぬわしさん
  • ハブボルト交換

    純正フロント→純正リアに ロングナットに (´∀`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月14日 19:18 f_1186さん
  • ばねカット

    サンバーのタイヤを夏タイヤに交換し、以前よりちょっと気になっていた車高調整をして見ます… 当然、車高調整式サスペンションと言う高級なサスペンションは持っておりませんので、ばねを切って車高調整します。 フロント15㍉、リヤ20㍉位下げるのを目標とし調整して見ます… フロントは3/4巻き、リヤは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月12日 19:24 作平レーシングさん
  • ステアリング タイロットエンドブーツを交換しよう!

    ステアリングのタイロットエンドブーツを交換します。 車検の前に見た時に怪しかったので交換します。 作業手順 1.タイロットには刻印がありますが見にくいので左右を間違えないように外す前にマスキングテープに左右を記入します。 2.キャッスルナットの割ピンを取り外します。ハブ側 3.キャッスルナットの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月7日 02:08 翔龍丸さん
  • シャーシをかっこよくしよう!

    シャーシ塗装をします。 今回は憧れの赤シャーシ 本当ならエアーガンで塗ったほうがきれいなのですが場所と時間の関係で刷毛塗で行います。 作業手順 1.下にもぐるため馬にかける。 2.塗装するのに邪魔なバンパーやタイヤなどを外す 3.どこを塗ってどこを塗らないか大方きめマスキングテープでマスキング ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月5日 03:05 翔龍丸さん
  • つめ折り

    大径タイヤ装着に伴う足回りの 加工をしてもらいました。 アップするのを忘れてたw 作業は春くらい。 リフトアップしてつめ折りとか 違和感アリアリですがw フェンダーのつめを内側に。 これだけで大径タイヤがヒットしなくなりました。 マッドガードはカットして ジャッキアップポジションにビス止め。 運 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月29日 18:27 ひろき@SURFさん
  • 錆び止め。

    二年ぶりの錆止め作業。 予想どうり錆びてました。 シャーシブラック塗装。 ついでにスペアタイヤも塗装。 スペアタイヤも定期的に確認するべきなんだろうなと実感しました。(; ̄ー ̄A

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年2月1日 15:57 ほりまささん
  • 口元スッキリ!

    バンパーの開口部分の見た目をスッキリさせたくて… 艶消し黒の塗料を筆塗りしてみました。 はみ出た部分は、後で修正します。 因みに、KV型 サンバーのカラーバンパーは、メーカーさんが、はじめから黒くしてくれてました。 当時はバブルの時代、こういう所にも手が込んでたんですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年9月18日 17:03 サンバーおじさんSCさん
  • ハブボルト交換

    アルミに履き替えますがフロントにスペーサーが必要なので、ボルトが綺麗に噛むようにハブボルトも長くします。 まずディアスのリア用ハブボルトを用意します。 元整備士の友達に教えてもらいながらバラせるところは自分でやりました。 泣き顔写真がないですがローターを外して、ハブボルトが付いている土台ごと外してう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月29日 07:47 ちょっとだけよさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)