スバル サンバー

ユーザー評価: 4.13

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 吸気系 - 整備手帳 - サンバー

トップ エンジン廻り 吸気系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    MRワゴン RECS施工

    ワコーズのRECSです。 みんカラにもパーツレビューはたくさん掲載されていますが、まずは実際に試してみよう! という事で、当社のMRワゴンに施工する事になりました。 走行距離10万キロ超えてますので、実験台には最適かと(笑)

    難易度

    • コメント 0
    2014年8月10日 00:15 EXARTさん
  • オイルキャッチタンク確認(2022.6)

    前回の清掃はゴールデンウィーク。水分はありませんでした。 交換後約2年のエアクリ。汚れはありますが、べちゃべちゃな感じはありません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月19日 06:04 あきら508さん
  • ISCV掃除しました。

    お疲れ様です。 OBDからBluetoothの機器を取り外して調子良く乗ってたんですけど・・・。 エアコンOFFで信号待ちの時、ラジエーターファンが回る瞬間にガタガタガタって言うくらいアイドリングが落ちました😅 という事でサンバーはまずココですよね!? 取り外して先っちょをビヨーンと引っ張り出 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月23日 13:38 釣倶楽部 ボウズプロさん
  • TV2 エアエレメント逆洗&ボックス清掃 102,143km.

    エアエレメントのパーツクリーナ逆洗洗浄。 一時間ほど、天日干し。 エアボックスの下、錆。 フレームの中、給水管みたく塩ビライニングしてれば良いのに。 フレーム内、洗浄と塗装したい。 その後、フレーム内にフレキシブルパイプ通して吸気したい。 錆を、かき集めたら、この量。 拭き取りし、蓋にメンテナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月14日 17:11 TORQUE02さん
  • ISCV清掃

    外したらカーボンびっしり! チャチャっと清掃 案の定 外す時にネジナメる… なのでHEXに交換 もう少しキレイに清掃しとけばと 後悔… また、後日キレイにしよう!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月20日 14:48 まもサンさん
  • ISCバルブ清掃

    久しぶりに様子を見てみました。 見た目は綺麗ですが。。。 パーツクリーナをかけると、少し汚れてました。 ついでにスロットル側も清掃してみました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月24日 10:20 5MT改め6MTさん
  • ブローバイ

    エアクリーなボックス清掃エアクリーナー交換してとブローバイホースは大気放出。もちろん、オイルがしたたる穴とブローバイホースの取り付けの穴は塞ぎます。オイルキャッチタンク買ってつけるよりリーズナブル。 サンバー凄くご機嫌になりました。 ん?車検?その時は戻せば大丈夫。 高い自動車税しかも増税払ってや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月9日 11:52 @ぐらせれ@さん
  • オイルキャッチタンク清掃7ヶ月目

    緊急事態宣言中は単身赴任先から帰れないため、妻にオイルキャッチタンクの清掃をお願いしました。前回から約2ヶ月半で写真の状態です。寒い時期は、これだけ水分等が出るのでオイルキャッチタンクは安物で良いのであった方が良いと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月11日 23:12 あきら508さん
  • エアクリーナーボックス清掃

    点検蓋を開けて、先ずエアクリーナーの汚れを確認。 まだ大丈夫。 エアクリーナーボックス下部には予想通り錆びた鉄粉がいっぱいでした。 クリーナー(KURE フォーミングウルトラクリーナー)も使って清掃。 ラダーフレーム前部のY字部分の補修をしていただいたので、エアクリーナーボックス内への錆侵入が無く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月22日 14:03 SDRさん
  • ブローバイセパレーターのドレン抜き蝶ネジ化

    ゴン太のブローバイ対策の為に取り付けたセパレーターですが、ドレン抜きの六角ボルトを緩めるのにタンクに溶接してある六角ナット部ごとスパナで緩めようとしてしまいボルトが緩まず、後でボルト&ナットに二重にスパナを掛けている事に気付く事が何度かありました。 (位置的に死角になるので気付き難い) また、2 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年6月13日 12:54 ニャロメさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)