スバル サンバー

ユーザー評価: 4.12

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - サンバー

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • 冷却対策

    夏場に向けてちょっとやってみました。 まずはオイルパンにARCのクールフィンを取り付け。 2枚買ってきましたが1枚で十分でした。 次、ラジエーターにシュラウドを取り付け。 走行中にラジエーターを確認すると風の当たりが悪いようでした。風量は十分なのですがバッテリーとラジエータコアの隙間から風が ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年3月20日 13:50 ジョー@愛知さん
  • 冷却効率を上げよう①(導風板レジエータ―水散布をつけよう!)

    バンパーが大きくラジエーターにあまり風があまり当たらないので水温上昇に備えアンダーガードをはずして導風板をつけました。 ラジエーターに直接水を散布するシステムを取り付ける。 作業内容 1.アンダーガードをもとに導風板になるアンダーパネルの図面を作る。 2.アングルと机でアルミの板の曲げ加工を行う ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年10月28日 20:49 翔龍丸さん
  • 純正オイルクーラー装着の検討

    純正オイルクーラー付けたいなと前々から考えてましたがマニュアルはずいぶんアッサリ、冷却水がどこからどう来るのかサッパリわからない。 仕方がないのでまたまたパーツセンターへ。担当のお兄さんがPCをカチャカチャ、聞けばパーツリストは電子化されているとのこと、どうりで冊子が無いわけだ。ということで1枚目 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2011年3月24日 10:14 SUNSHIPTOKYOさん
  • エンジン エアダクト

    暑いです。皆様おかわりございませんか? ようやくコロコロのワクチン接種の予約が取れました。 ここ茨城県も緊急事態宣言が発令され、防災無線から外出自粛が叫ばれてます。 前回のラジエーターのインティークダクトは、水温が炎天下の運転でも95℃を上回ることも少なくなりました。 10cmパイの空調ダクト ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年8月21日 15:49 お茶屋ですけどさん
  • サンバー君冷却水漏れ

    走行中に車の下から水蒸気が噴き出してきて、水温計がH側に振れました。助手席下のラジエターの温度はあまり上がっている感じはありませんでしたが、キャップを外したらクーラントが噴き出しました。 そのまま走るとエンジンを焼きそうだったのでレッカーを頼んで工場に入庫。写真の右下のホースに亀裂が入っていて圧力 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年5月31日 12:49 フニャフォンさん
  • 冷却水 入れ換え

    12月29日 同級生(軽く山の中)に呼び出されたので 仕事上がりに 家に行こうと 普通~に走って 公園で電話しようととまって ふとメーター見ると 水温計が ヤバいことになってました。なんかいつもよりファンが長く回ってるなぁとは思ってました。 暫くエンジンかけっぱなしでエアコンのファンも回して冷まし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月4日 23:56 +haru+さん
  • お漏らし発覚!?クーラント補充

    FFヒーターの整備に手を焼いていた時に偶然発見。 お漏らしはFF整備の為の長時間アイドリング運転時だったせいで起こったことかな?と色々考えても見ましたがよくよく辺りを観察すれば以前から少量の漏れはあったような跡がありました。 画像のプラスネジのボルト(バンド)部分からでしたので、バンドを一度緩 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年10月23日 18:33 ぎんぺいさん
  • 突然のオーバーヒート ラジエタ―ファンコントロールユニット再修理 改

    一昨日の夕方、突然オーバーヒート  またもやラジエターファンが作動せず、、、、 画像では、ヒーター全開で水温計の針が少し下がった状態です。MAX走行中 Hまで上がりました。 色いろ想像しながらの帰り道(ファンモーターか?サーモセンサーか?、、、) 何とか帰宅し、ダッシュボードのボルトを緩め ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年10月23日 19:58 丸に三階菱さん
  • ラジエターファン故障 修理 その2

     続き ファンユニットのステーに+ねじ1本なので簡単に外れました。 基盤のハンダが浮いている事例があるようなので、それに期待します。 コンデンサーや、リレーの故障ならアウトです。ユニット交換しかありません。 ユニットのハーネス部の黒いプレートをマイナスドライバーで優しくこじり開けます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2011年5月11日 22:32 丸に三階菱さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)