スバル サンバー

ユーザー評価: 4.12

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - サンバー

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングって・・・。

     今まで、1L/16kmは走っていた燃費がアーシング後、何故か1L/14kmから伸びても14km後半しか走らなくなった。  色々調べてみると色々意見があり面白くなり色々試して見ました。 オルタネーターからのアース線だけ外して見たり全部外して見たり、 その結果、一番良かったと言うか以前通り1L/16 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月21日 19:00 やっちゃまんさん
  • アーシングその2

    先日、途中で飽きて止めちゃったアーシングですが やはり気になり再開。 とりあえず、右後方の純正ポイントへドン! エンジン部分へドン。 と二箇所追加です。 結果、エンジンの始動が良くなったような気がしましたね。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月11日 00:14 やっちゃまんさん
  • あーしんぐ~

    先ずは、バッテリー側から-端子も交換して純正アースポイントに追加もしときました。 さあ、バッテリーからエンジンへ行きましょう。 下に潜って色々見れば何やらケーブルーがまとまってエンジンへ行ってるじゃあ~りませんか! これに、お邪魔させて頂きエンジンルームにニョキッと参上。 最初は、オルタネーター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月8日 18:10 やっちゃまんさん
  • 問題の原因が判明しました

    イグニッションを切るとバッテリーから電気が送られなくなる症状ですが、原因は・・・ バッテリーマイナスターミナルのガタで、振動や気温の変化などの影響でターミナルとバッテリー端子との接触が悪くなると、問題が発生することがディーラーの調べでわかりました。 AMラジオに入るノイズについても、マイナス端子の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月3日 18:09 SDRさん
  • アース線交換(エンジン上部)

    レベルゲージの下に位置するアース線を交換します。 なんか、導通悪そう。。。 あまりものの4ゲージのパワーケーブルを使います。 (たくさん余ってて・・・) 被覆の剥き方は写真のようにテンションをかけてカッターの刃を当てるだけです。 ここで、カッターの刃はのこぎりのようにギコギコしてはいけません。 切 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月1日 18:10 れーしんぐさん
  • お手軽?アーシング (過去ネタ)

    写真手前の緑線5.5sq ゴムグロメットを貫通して バッテリーマイナスに接続 M5ナットを追加して共締めです 灰皿下部のビスを利用して共締め 相手の黒線がオーディオアースに 直結されてます ・・・オーディオ交換と同時作業だったので FM感度がアップしたのかは、判りません 気分の感度はアップしま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年11月16日 18:10 チャンス到来さん
  • アーシング2

    前回届かなかったアーシング用の接点ブロックが届きました。 清和工業のET-102。 鉄の部品に金メッキを掛けたようなものでした。 空いた穴にブロックを取り付けました。 配線は結局、前回の取り付け方はやめて、バッテリーから来るアース線は2本ともこのブロックに取り付けて、各部アース点に回すことに ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年6月5日 22:40 ジョー@愛知さん
  • アーシング1

    急にアーシングしたくなったので実施してみました。バッテリーとの距離が長いので効果はあるはず!? ケーブルはホームセンターで売っていた498円/mの8sqのアーシング用ケーブル。 バッテリー-アース接点端子間を結ぶメインケーブルはできるだけ太いのを選びたかったですが、14sqでは結構な値段がするの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年5月29日 13:53 ジョー@愛知さん
  • プラスライン強化

    オルタネーター(発電機)のB端子からバッテリーのB端子を8sqのコード(赤いライン)で繋ぎ電圧低下を抑える処置を施しました。 これにより、バッテリーの寿命を延ばしたり、電飾追加等による、オルタネーターに掛かる負担を軽減させる事が出来ます。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年2月22日 23:28 ゲリンス@しげさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)