スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STIスペックC

WRX STIの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - WRX STI [ スペックC ]

トップ エンジン廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • 格安オイルキャッチタンクを改造①

    先日、2回目の車検を受けたとき、アイドリングが不安定だったので、原因を探してもらいました。 結果、スロットルのカーボン汚れが結構溜まっていたと。 インタークーラーの中もブローバイ多め、とのことでした。 そこでオイルキャッチタンクを付けようと思ったのですが、ただの金属の箱に1万円も2万円も出す気に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月21日 18:21 エーゲンさん
  • ロワードモーターマウンティングキット取付、エンジンオイル交換

    カーステーションマルシェにて、ロワードモーターマウンティングキットを取り付けました。エンジンの搭載位置が約10mm下がるコストパフォーマンスの高いパーツです。 強化エンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングストッパーなど、取り付けにはいくつかの条件を満たす必要があります。 先日、クスコの強 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年10月21日 21:56 carbon_cowboyさん
  • PERRIN プーリーカバーとブーストソレノイドカバー

    エンジンルームのドレスアップです。 実用性としては皆無です。 改めてエンジンルームをみると、最近の車と違って補記類むき出しだよね。 プーリーカバーは簡単。 純正プラカバーを外して、ボルトオンです。 ブーストソレノイドカバーは、実はちょっと面倒くさかったです。 これ純正のブラケット。 どっちのホー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月5日 20:58 magnadeさん
  • BP/BL ABSユニットカバー取り付け

    BP/BLレガシー用のABSユニットカバーの取り付け。 というか、1か月点検のタイミングでパーツを受け取るつもりが、取り付けもしていただけたので、一旦外してみて、その様子を・・・。 パーツをここに置けば、自ずとどの穴で固定するかはわかると思うけど、この赤丸です(笑) みんカラ整備手帳でも、手前は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月25日 21:22 げふぁうべ@GVB-Eさん
  • マルシェのオイルミストセパーレーター取り付け(2/2)

    タンクの位置出しをしてやります。 SPEC Cのバッテリーサイズであれば画像のような感じで配置できるんですが、これより大きなバッテリーだと配置に工夫が必要かも? バッテリーの固定ボルトと共締して設置したんですが、ホース3本の取り廻しを考えると画像の位置くらいにしかなりませんでした。 時計回りに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年5月20日 21:05 オザミさん
  • マルシェのオイルミストセパーレーター取り付け(1/2)

    オイルキャッチタンクをオクヤマのもの(画像右)からマルシェのもの(画像左)に変更してやります。 サーキット走行等の連続高負荷運転を前提にしなければ、オクヤマのオイルキャッチタンクで十分だと思います。 取り付けやすいサイズですし、ゲージもついてて使いやすくお勧めできるものだと思います。 ただ、サー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月20日 20:58 オザミさん
  • ピッチングストッパー交換

    ピッチングストッパーをSTIの強化品に交換します。 インタークーラーの着脱さえできれば、とてもシンプルな作業内容です。 (インタークーラーの脱着については、別途に整備手帳にアップしてあります) インタークーラーの取り外し後、ボディ側の黄○部のボルト(14mm、ワッシャー2枚、締め付けトルク 58 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2014年5月19日 19:37 オザミさん
  • オイルキャッチタンクのリターンライン変更 & パージコントロール系ホース取り廻しについて

    オイルキャッチタンクのリターンラインにタンク付属のブレードホースを使用してきました。 ブレードホースなんで熱影響によりカッチカチに硬化しちゃったんですが、この硬化したホースとHKSカーボンインテークダクトの相性が最悪で…。 HKSカーボンダクトのリターンライン接続部は、カエシの無いカーボンになって ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年4月6日 22:30 オザミさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)