スズキ アドレスV125S

ユーザー評価: 4.68

スズキ

アドレスV125S

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - アドレスV125S

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ヒューズボックス追加

    V125S CF4MAのメインハーネスをヤフオクで入手。1249円 先方の手違いで落札から送付まで何か月もかかった。送料はサービスしてもらった。 やっと着いたので作業を開始した。 端子類を切り離し洗浄剤で清掃。 予備品として保管する。 今回使うのはこの黒いヒューズボックス。 カワサキでも純正使用し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月7日 18:11 アリスタントさん
  • リレー純正品戻し

    サイドスタンドリレーを一時的に汎用品で代用していた。 純正品をアラームイモビユニットの出力を車両ダブルホーンで鳴らすのに流用した。 メンテナンスリッド(足元のバッテリー横の)リレーを後日交換するほうが容易であるのが流用の理由。 純正リレーセットをオークションで入手した。1075円 純正の黒リレーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月8日 12:07 アリスタントさん
  • パワーアップ作戦(電装変更)

    カウル類を取り外したのでついでに以下の作業を行った。 まずサイドスタンドのスイッチを短絡させた。これでサイドスタンド出した際にエンジンが停止することはなくなる。 スピードメーターのHiビーム表示LEDが点灯しなくなっていたのでLED交換した。 念のため電流値を測定すると48.6mA 定格値は2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月3日 22:54 アリスタントさん
  • ヘッドライト交換 2回目

    ヘッドライトがお亡くなりに。前回交換から1年ちょい。19218-16454=2764km。。。寿命短くね?今回はモノも店も変えてみた。夜注文したら次の日昼届く。早ぇ…。堂島部品スゲー。左アウト右イン。 外す。 からの、つける。 ついた。 5年くらいもって欲しいなー。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月29日 17:12 かふぇぽよさん
  • シガーソケットの取り付け

    アマゾンで防水シガーソケット¥200。ステップドリル¥1300を購入。 送料込み。両方とも届くのに時間が掛かる…。 特にシガーソケットは2週間以上。 ステップドリルで穴を開けます。29mmのステップドリルが必要ですね。 シリコンシーラントで防水加工します。シガーソケット下部もシリコン塗り塗り…。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月8日 20:38 M2000さん
  • アドレスV125Sのイモビライザー

    アドレスV125にはアラームユニットがありハンドルロックすると振動でアラームが鳴るがもう一つセキュリテイがある。 詳細は性格上アップできないしサービスマニュアルにも一切書かれていない。 キースイッチをバイパスさせてタイマー回路を追加したりリモートエンジンスタータを設けようとしてもエンジンが掛からず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月21日 18:45 アリスタントさん
  • LED・パッシングスイッチ追加

    事前に入手したLED(赤・青)の動作確認をして、 抵抗値を決める。 養生をして 分解したスピードメーターに取り付ける。 3φの穴を開けて、固定はホットボンドを使用した。 タイマー運転時には赤色点灯 ヘッドライトHiには青色点灯 ハイビームインジケーターがもともとついていないのでHiのまま運転し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月20日 20:26 アリスタントさん
  • ヘッドライトキャンセラー(その6)

    3連休になり時間に余裕ができたので配線に変更する。 まずスターターリレーの端子・バッテリーから配線・ヒューズ追加しフロントへ這わせる。 リレーユニットはECM前部に貼りつける。(ここしかない) 離隔が取れないのでアルミ板を事前に先に貼りつけシールド効果を狙う。気休めかも。 フロントレッグのスペース ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月19日 21:08 アリスタントさん
  • ヘッドライトキャンセラー(その5)

    リレーユニットに回路上サージ対策がされていないことに心配になり分解して調べることとした。 まずハンダ吸取器(1.8諭吉)を使用して、 リレーユニットの端子部分のハンダを外し分解した。 ハンダ吸取線ではハンダが残りうまくできなかったのでこの際専用の吸取器を入手した。 やはり非常に作業しやすい。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月13日 14:49 アリスタントさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)