スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - アルト

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ロールバー仕様変更

    納車直後に装着していたクスコのロールバーですが、 軽量化の為、リアクロスバーを斜向バー化&ロアバーのクロモリパイプ化します。 クスコから、補修部品としてサイドバーキットが出ています。 軽量化の為、クロモリ製(肉厚1.6mm)のキットを購入しました。 ジョイントとパイプを溶接して、盛り過ぎたビード ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月10日 18:12 雨漏レーシングさん
  • Bashbar 2本目

    300mm、2本。 360mm、1本。 10°+0°、2か所。 溶接。 位置だし。 コの字ブラケットは1本目から切り出して再利用。 塗装して完成。 パイプは前回と同じ27.2φ、2.8mm。 1本目と違い前方へ角度が付きました。バンパー取り付けも問題なし。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月9日 19:33 ポンコツ工作室さん
  • リジカラもどき作成(リア)動画あり

    リジカラの高評価は気になるところですが、いかんせん高い。 なので自作で近い効果を得られないかやってみました。 アルミパイプよりこんなものを作成。 詳しくは関連動画URLを参照してください。 思っていたように作成、取り付けはできました。 効果はあるのか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月13日 09:23 yoshi@青コルトさん
  • クラッチワイヤーブッシュ強化!

    皆様、この商品ご存知ですか? R'sさんの強化クラッチワイヤーブッシュなのですが、製品の説明がかなり合理的で興味深いです。 クラッチのミート感にメリハリをつけ、ダイレクトなフィーリングに変えるというもの。 純正のゴムブッシュはクラッチ作動時に潰れが生じてしまい、半クラ感やミート感がボヤッとして ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年1月17日 15:29 Dober.manさん
  • ドノーマルのスズキアルトにマッドフラップを自作して取り付ける話

    足回りのアクセントとしてマッドフラップって欲しくなりませんか? しかしほんの少ししか突き出しの無い純正マッドガードでは小さすぎる! ならば作ってしまえ。 EVA樹脂を自分で切って取り付ける話をまとめました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年1月1日 17:14 米子力研究所さん
  • 自作ピラーバー取付作業②

    室内から見たイメージ… リヤゲート開閉に伴うダンパーやドラレコとも干渉ありません ルームミラーで見たイメージ 突っ張れるポイントでは、最上部なので、さほど目障りではないかと。 叩いても、ピクともしません(笑 何かを引っ掛けたり、GoProなどの映像装置付けるのにも良いかも。。 後ろからの見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月11日 20:00 FDムーミンさん
  • 自作ピラーバー取付作業①

    自作フロアバーを2本も入れていますが、以前からピラーバーの部材を買っていたので、試しに追加してみます。 とは言っても、両端をネジ止めする訳ではないので、突っ張り棒的パーツです…^ ^ で、これらはすべてホームセンター調達 ステンレスのバーは91センチ ネジやナット類はすべてM12のものです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月11日 15:23 FDムーミンさん
  • 自作フロアバー動画あり

    燃料タンク前に純正でフロアバーが装着されていますが、ねじったりすると動きます。 プレス成型ですが、もうすこし剛性が欲しいところです。 既製品を買うのもなんなので、角パイプから自作しました。 まっすぐな形状なので比較的簡単です。 力をかけても動くことはなくなりました。 制振ワッシャーも同時に装着しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月29日 16:20 yoshi@青コルトさん
  • シートレール取付部分の補強バーの作成動画あり

    手軽な補強パーツとしてシートレール後方の取り付け部分に補強バーを取り付けてみることにしました。 材料はアルミ角パイプにしました。 強度確保のため、厚みが1.5㎜のものを選択しました。 グラインダー、ドリルで加工しました。 アルミなので塗装しなくても見た目が良いのと、スチールより加工が楽です。 完成 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月2日 11:38 yoshi@青コルトさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)