スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アルト

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • エキマニアース

    産業機器用のアース線が余ったので、いつもの流用で作ってみました。 その昔は、標準で付いていたのです。気が付けば無くなってました。無くなったのは要らないからでしょうね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月8日 22:20 魎皇機さん
  • アーシング追加・変更 by かなとかごさん

    元々バルクヘッドへ接続していたアースケーブルをスロットルボディへ接続変更。 エンジンマウントからのアースを新設。 そして今回は、今まで直でバッテリーのマイナスにアースを戻すことを不具合を懸念して行っていませんでしたが、先日の‘あっきー’さんのアーシング検証から問題のない結果から同じ様にします。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年12月30日 13:28 ka☆zuさん
  • アーシング変更

    Before After 純正アースポイント以外へアースを逃がすとオーディオにノイズがのりやすいとの事で小変更。 裸だったメッシュ ケーブルに熱収縮チューブを被せ、アースケーブルのステーにナイロンワッシャーをかませ純正アースポイントへ。 結果。 ノイズは無くなりませんでした。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年12月1日 22:43 ka☆zuさん
  • アーシング

    5本有りましたがアースを取る場所が見当たらなく4本にしました。 左側ヘッドライト裏 ミッション側 エンジン側 右側ヘッドライト裏

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月7日 22:54 595→3298→503さん
  • ボンネットアース交換取付け

    Before テレビアンテナの同軸ケーブルを利用してアース線を製作してボンネットアースとしていましたが、スケア(sq)をアップして再製作・取付けしました。 部材・工具の準備 アーシングケーブル 裸圧着端子 絶縁キャップ 熱収縮チューブ 圧着ペンチ アーシングケーブルを適当な長さに切って熱収 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月6日 21:48 ka☆zuさん
  • ドアアース取付け

    エンジンルーム内・マフラー・ボンネットに続いてドアにもアーシングをしてみました。 部材・工具の準備 アーシングケーブル 裸圧着端子 絶縁キャップ 熱収縮チューブ 圧着ペンチ アーシングケーブルを適当な長さに切って熱収縮チューブに通す。 両端に圧着ペンチで裸圧着端子をかしめる。 ガスコンロにて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月6日 01:49 ka☆zuさん
  • 自作ボンネットアース

    沢山余っていたテレビアンテナの同軸ケーブルを利用してアース線を製作しました。 同軸ケーブルの中の網網を丁寧に取り出し、収縮チューブで保護、両端に丸型端子を取り付け。 2本製作しました。 かなり細いかもしれませんが、気持ちだけでも‘やったぞ感’で(´艸`*) 効果はよく分かりません(;^ω^) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年3月6日 21:32 ka☆zuさん
  • アーシング

    色々やってみました(*'▽') 使用材料 株式会社レミックス アースキット AX-22G スリーエム ジャパン株式会社 3M 導電性アルミ箔テープ No.AL-50BT 25mm幅x3m ノーブランド LEDテープ ノーブランド LEDテープ ワンタッチコネクタ アルミ箔テープはエンジンルーム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月17日 21:03 ka☆zuさん
  • アーシング

    アーシングしました。アルトはもともとマイナスから出ている配線が細く、アースはたいしてなにもされていない(最低限しかされていない)のでアーシングすれば体感できなくても効果はあるはずです。 マイナスに、付属の板を挟もうとしたのですが厚みがありすぎて共締めするとしっかりとターミナルが閉まりませんでした。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月3日 20:16 ドミニク武田さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)