スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 121212

    121212 ここで

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月28日 18:15 SPACEBOYさん
  • タコメーターと水温計の仮設置

    前記事での配線を細かく書いていないんだけど間違いだったので修正しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/972176/car/2972006/5961691/note.aspx エンジンルームから車内への配線取り込みを水温計とブースト計のほかにデイライ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月23日 11:10 あずさ改mk4SSさん
  • ドクタースピード 電源電圧9V化(降圧基板&ハーネス製作取付)

    車速パルスの補正につけているOPMIDドクタースピードですが、先日、一台電源回路が壊れて現在メーカー様にて点検中と書きましたが、 結局原因はよくわかっていないものの、電源回路の故障は間違いない様で、 念の為と逆起電力対策でマイナスから+に向かってダイオードを入れることを提案され、実行したわけです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月11日 11:52 とんこつラパンさん
  • ドクタースピード電源9V化 降圧基板 設計 製作 交換(三端子レギュレータ版)

    タイヤ大径化に伴うスピードメーターの狂いを補正&AT変速制御の適正化の為に使っているOPMIDドクタースピード。 前回の投稿で電源電圧を9V化しましたが、 出来合いの降圧基板を使っていました。 スイッチング方式の為、ノイズが多そうだと思い、改めてノイズの少ないシリーズパス方式で基盤を作っていき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月14日 04:08 とんこつラパンさん
  • HealTech SpeedoHealer v4取付 (OPMID Dr.SPEEDと素どっかえ)

    タイヤ外径の大径化によるスピードメーターの補正及び、AT変速制御の補正の為に取り付けていたオプミッドのドクタースピード。 バイク用なので仕方ありませんが、予備機まで購入して、故障した一台も2回も交換してもらったりとしながらも、 電源が入らないことがあるなど若干のトラブルを抱えながら運用してきまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月27日 16:46 とんこつラパンさん
  • 故障原因確認

    とりあえず分解してみて回路を確認。 適当に見たけど、コネクタから抵抗があって、並列でLEDが並んでるような回路っぽい。(自信はない) でLED確認したけど点灯はするので故障ではないようでした。 中古品に交換したら点灯したからメーターの故障は確定でメーターのLEDは切れてなくて、回路の中の抵抗は断線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月10日 12:26 田舎はいいさん
  • タコメーターローマウント化

    先日ケースを取替えてから高くなって気になっていたタコメーターをローマウント化しました。 ネジとベースの両面テープはやり直した方が良さそうです。 before画像 10mm下がったかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月1日 15:05 yamacさん
  • メーターの移設(タコ・バキューム・水温計編~その1~)

    画像は昨日までの設置位置です。 ダッシュボードに君臨しています。 みん友のめろんくんのメーター移設に刺激され、ピラーに移設することを決意。 早速作業に取り掛かりました。 実車合わせで位置決めしてこんな感じにビス留めしました。 配線用の穴も開けました。 フツーのカッターで開けたので結構大変 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年10月13日 22:32 san.sebastianさん
  • タコメーターのメーターパネル

    グリル裏板加工時に余ったパネル板を利用してクラシックな航空機のメーターパネル風なタコメーターパネルを作ってみました、本来はメーター増設時にでも作れば良いのでしょうけど、まぁ~有りかな~。 ボルトは殆どダミー品で基本は両面テープであります、ただ、本来のパネル部分にはドリルで穴があけてあります。 頭の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月12日 21:26 紫電軍曹さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)