スズキ アルトバン

ユーザー評価: 4.18

スズキ

アルトバン

アルトバンの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - アルトバン

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 時計合わせ

    時は、「表示切替」を押しながら「▽」を押す。 分は、「表示切替」を押しながら「△」を押す。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年4月18日 21:04 東日本さん
  • 暗電流の計測

    今年の1月に3000円くらいの安いクランプメーターで暗電流を計ったら、160mAと非常に高いので… 怪しいレーダー探知機を常時電源からアクセサリー電源に変えたら、60mAから80mAになったので安心していましたが… 安全&快適装備がない、多少の電装品を付けたといえ質素な我がアルトバンに60mA ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月12日 09:32 クモキリさん
  • アルトバン(HBD-HA36V)のキーレスリモコンの基盤の型番

    CalsonicKansei Corp 007-AC0108 [R] T74P0 CR1616 黒基盤

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月22日 19:27 球体さん
  • ナビックチューニングヒューズ

    ナビックさんのチューニングヒューズ エンジンルームヒューズ交換前 エンジンルームヒューズ交換後 室内ヒューズ交換前 室内ヒューズ交換後 エーモンのヒューズを取る便利グッズ ワークスとRSは、付属の説明書通りに交換すれば南野問題もないww けど私のバンは、ワークスとRSと違い、交換場所が異なります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年4月21日 17:35 ぶいぴい@れいなさん
  • アルミテープ

    暇潰しの延長戦 オカルトのアルミテープ施工中-W ミラもやったので暇潰し的に本当はアルミにギザギザ入れたりした方が良いみたいだけど面倒だから そのまま!! プラ製中心にプラグカバー、インマニ、バッテリー、ヒューズBOX、コラム下、 フロントガラス、ミラー辺りに 効果の程は期待しないので軽めに アル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月24日 10:26 ひでぼ?さん
  • 通電性の向上

    クドいですが、LEDのチラつき対策です(;´д`) 通電性向上の為、各所の見直しを行いました(*´ω`*) まず、バッテリーのマイナス端子を外して… オルタネーターの純正ヒューズをオーディオテクニカのMIDIヒューズに換えました(*´ω`*) 両方とも80アンペアで、袋に入っているのが純正 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月8日 09:51 クモキリさん
  • アクセサリーソケット取り付け

    いきなり、完成画像から~‼ ビフォー コノ蓋を外します アフター 装着:はめるだけです。(ボクでもできましたw) 配線は裏まで来ています、差し込むだけ ついでに、スマホホルダーも付けました 他は旧ちゃると号と同じレイアウトです ってか、そのまま移植です。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月23日 20:33 ちゃるとさん
  • シートベルト警告音&警告灯・キャンセルスイッチの取り付け

    常にシートベルトを着けないのは論外ですが… 山道で目の前に落ちた無数の枝を取り除きながら運転したり、駐車場内での移動など、ちょとした時に煩わしいシートベルト未着の警告音… そんな訳で解除してみました(*´∀`) 先輩方々の整備手帳によると、座席下のレール付近にあるシートベルトのキャッチに繋が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月19日 11:51 クモキリさん
  • ウォッシャーチューブと、アーシング線の保護

    関連情報URLにある通り、ウォッシャータンクを後部座席の足元に移設して、運転席のドアの隙間からウォッシャーチューブを通していたのですが… 分かりにくいと思いますが、ウォッシャータンクのプラスとマイナス、ウォッシャーチューブ、アーシング… と、狭いスペースを多くの線が通っており、ドアの開閉で変に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月15日 10:02 クモキリさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)