スズキ セルボ

ユーザー評価: 4.24

スズキ

セルボ

セルボの車買取相場を調べる

過給器系 - 整備手帳 - セルボ

注目のワード

トップ エンジン廻り 過給器系 その他

  • VSVキャンセル?(テスト)

    画像なしですいません。 ブーストアップするには、ブーコン・マジタン・強化アクチュエーター交換・追加バネ・金魚鉢VVC・といろいろあります。 でもとりあえずブーストアップを試したい・・・ということで、アクチュエーターにつながっているVSV側のホースを抜いて走ってみました。 アクチュエーター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年9月20日 23:00 むーらむらさん
  • MC22ワゴンR純正ブローオフの制御変更

    すみません、今回は一切画像ありませんw MC系ワゴンR純正のブローオフを、タービンのインレット&アウトレットパイプごと移植していましたが、高回転でのブースト圧が安定しないため、もしかして・・・と思い、見直し。 純正ブローオフは、VSVからのエアで制御されていて、ほぼブローオフの中にあるバネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年4月12日 09:32 伝説の不良 アキラさん
  • インタークーラーのボロンナイトライド加工

    トラストのワゴンRスティングレー用インタークーラーですが、DIYでボロンナイトライド加工しました。 なので、真っ白(笑) エンジンルーム内には、もともと温度計(量販店にある安物)を設置して、エンジンルームの温度とインタークーラーの冷却風の温度モニタリングしてましたが… 冷却風の測定ス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年3月18日 13:38 伝説の不良 アキラさん
  • 過給圧を見えるようにして、いじる

     とりあえずコレ付けて。  MR2に付けてた歴戦のブリッツ。  頑張ってイルミをLEDに替えたけど、針が只の金属なので見にくいのは変わらなかった(汗) で、一部では定番のバネ。  とりあえずバネ無しより0.1ちょい最大過給圧上昇。  ・・・ていうかアクチュエーターのロッド錆び過ぎ(汗)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月13日 20:12 み・さん
  • インタ-ク-ラ-圧損低減加工

    オクにてインタ-ク-ラ-を準備。 コアとサイド部を分解して、コアのサイドのフランジ部にアルミのパイプを取り付け。 フランジをカシメ+アルミの接着剤(2液混合の物)を使用。 交換は5分ほど。 アクセルの踏み返し時のレスポンスが良くなった。 社外品やSRのインタ-ク-ラ-に変えれば、更に変わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月14日 20:54 sg9_maさん
  • インタークーラーの冷却効率化

    今回のお題は、インタークーラーを効率良く冷やしたいなと。 フロントグリルから空気を取り込み、インタークーラーにぶつけて冷やしていますが… 息を吹き込むとわかりますが…奥しか空気が当たっていない。 どーしよ…と思っていたら、レガシィさん辺りには対作品が出ていました♪ 風を効率良く当てるフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年8月6日 01:02 伝説の不良 アキラさん
  • アキラWorks ICに交換♬

    伝説の不良 アキラさんがチューンしたIC1号機です♬ アキラさんは既に2号機を付けているので 1号機を譲り受けました(^-^)/ 私のICは新たなチューンを施して 3号機になるのです!よね? 3ヶ所パイプを外して ネジを2ヶ所取るとカバーが外れます これはお約束? 蜂さんが ちーん(>_< ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年8月26日 16:27 シカペンnoたかけんさん
  • 調整式にしました(お手軽ブーストアップ)

    前回の、お手軽ブーストアップから早1年が経ちました。 (アクチュエータのバネ強化) その後、運転席からバネの引っ張り具合を調整できたらいいなと 思いつつ、自転車のブレーキケーブルで何とかできるのでは? と考えていたのですが、このお盆休みにチャレンジしてみました。 とりあえずエンジンルームのアク ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月19日 22:38 せるてぃまさん
  • アキラ製IC(笑)

    前回は五ミリのアルミパイプでしたが、今回のは「男の六ミリ」(笑) 加工前と加工後を比較。 空気の通り道は五ミリより広がらないものの、肝心の谷間がより大きな山に。 ちなみに、ギリギリのサイズになるので、強めに押し込む必要アリw んで、秘密の追加工を(笑) 気になり出したら止まらない性格な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年8月12日 00:20 伝説の不良 アキラさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)