スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エスクード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • マフラーアース

    部屋を整理していたらこんなものが。 前車のジムニーにも付けていたマフラーアースキットの残り。 端子が2組分あったので2本作りました。 触媒の後ろと タイコの前。 ジムニーはターボ車なのでかなりの効果がありましたが、いかんせんエスクードはNAなので効果はあるのか疑問ですが自己満足ということで・・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月3日 21:17 干し尾さん
  • 極太アーシングの取り付け

    22sqの平編銅線です。 8sqや14sqでも良かったのですが、値段もそんなに変わらないのでチョイスしました。 左は5.5sqです。 太さは倍以上です(^_^; もちろん端子も大きくなります。 ホームセンターで1個50円でした。 長さを測りながら、のんびり作りました。 もちろんパワーアクセ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月30日 19:56 PELICANさん
  • アーシング準備

    前車よりの持ち越し資材も使い切り、ネタが無くなってきたので アーシングでもボチボチ行おうかと。 で、写真の材料を用意(作成)しました。 黒色の板はベーク板という物で、今回は絶縁物として使用します。 銅板を取り付ける穴を、躊躇なく空けます。 空けた後気休めですが、一応タッチペンで補修。 銅板を取付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月2日 12:32 anachanさん
  • 帯電アルミテープ 仕上げの放電極

    帯電アルミテープについて勉強し直した。 これは、航空機の尾翼にある静電気放電アンテナで、素材はカーボンファイバーだ。 機体全体の静電気が放電できるようだ。*ネットから写真を借りました。 摩擦のある所、静電気が発生する。 帯電したままだと、無線機器などが、不具合を起こすと言う事だ。 これは、車用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月18日 20:13 CatDogさん
  • マフラーアース位置調整

    7月初旬に、色褪せしてきたリアドア再塗装。 その頃、何気なく下を覗くと平織線が大きく垂れていた。 今年は、もはや狂暑であった。 と言うか、まだそれが継続中で、観測史上最高の暑さと言う。 今日の35度なら、一時よりマシ。 線を上げないと走れないので、この平織線(マフラーアース線)の位置を調整した。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月2日 15:15 CatDogさん
  • なんちゃって稲妻2ごう

    なんちゃって稲妻2ごう 作成しました。 確認用ブルー-LED 10mA +確認用スイッチ付 +ヒューズ 合計17079.4μFです。 電解コンデンサの寄せ集めです。 50V 1000μF+1000μF+4.7μF+4.7μF 35V 4700μF+2200μF+1000μF+470μF 25V  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月25日 09:30 うめZさん
  • こりずに再度プラスアーシング施工!

    前回、急にエンジン不調でディーラー側が原因はアーシングと言われましたが、「そんなの関係ね~!」再挑戦しました。黄色のコルゲートチューブとタイラップはダイソーで購入し、ケーブルはオートバックスです。 以前のケーブルに取り付けていたヒューズをそのまま使用して巻きつけるとこんな感じ。なんか生物の様? 前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年12月3日 18:09 パキパキ整体師さん
  • テキトーアース

    汎用アースキット テスターで当たって一応、アースはとれてますがキット内容では4本入ってますが、すべて寸足らずで自作延長しました。 効果はあるのかわからず、冬場のエンジンがかかりにくいのが治ると期待しつつ・・・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月24日 22:12 干し尾さん
  • pivot スパークアース取付け

    まずは、電装品取付けの鉄則! バッテリーのマイナス端子を外します ヘッドのカバーを外します 前後各2箇所差し込まれているだけなので 簡単に外れます 細かな取り付け順序は スパークアースの取説を参考に・・・ 車両側は、もともとあるアースの横のボルトに 共締めする事にします しかし写真が暗い・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月4日 19:48 yukkyoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)