スズキ エブリイワゴン

ユーザー評価: 4.26

スズキ

エブリイワゴン

エブリイワゴンの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - エブリイワゴン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • ツイン スプリング BESTEX プライマリー スプリング

    リア編です。 メイン 6K プライマリー 5.3K 計算式 (6×5.3)÷(6+5.3)=2.814K (画像では 赤いメイン 3.5K が付いてますが、最後の画像の黒い メイン 6K が正しいです。) スプリングシートとバンプラバーを外します。 私は頻繁にバラすので、バンプを外しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月24日 17:57 7048☆アゲリイ号さん
  • 新車納車で

    納車次の日に車高調DIY

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月15日 14:44 8118ぶりちやんさん
  • 流用加工車高調+改良ピロアッパーマウント②

    錆止めタッチペン。 キャンバー角を付けるとボディーに接触するので、 この位置で固定。調整式の意味がないなぁ・・・ 装着。 ピロアッパー部 側面から 7J-15/+43は車高調本体に接触するので、スペーサーで回避。 カッコ良い♪ しかし低すぎてガッツリボディーに接触w ホイールに併せてボディー加工し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2012年4月25日 22:53 krfさん
  • RG レーシングギア車高調 その②

    この車高で当たりまくります。 減衰力は5段階(確か)に対し、現在は2で落ち着いてます。 ただダンパーにA・B・Cとあり(これも確か・・・)、このダンパーは一番硬いCでした。 減衰力を上げれば回避出来ますが(その前に車高を上げれば問題解決ですが・・・)、足が全然動かなくなるし、最悪な乗り心地です(今 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月6日 23:36 カクタスさん
  • リア 車高調アジャスター取り外し

    ジャッキアップしてウマかけて… 完成です!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年12月14日 23:55 358さん
  • インナーカバーを擦ってしまうので。。

    現在45mmダウンですが、大きめの段差でフロントのココを擦るのですよ。。 タイヤハウスの頂上部付近。。 インナーカバーを外してみましたが、ココを加工するのは僕には無理です‪_| ̄|○‬ なので、フロントのみ10mm上げました。。‪_| ̄|○‬ 指2本が指3本になりました。。 これなら大丈夫で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月15日 19:58 buffaloesさん
  • 夜目セッチング(笑)

    まずフロントから。 ホイルサイズ15インチ。 スケールで参考まで・・・ その2 プリロードはほとんど掛けてない状態です。 バネが遊ばない程度。 筒の下から35mmで合わせました。 リア、ほぼアジャスタ全下げ…(笑) 5mm位は下がるかな? とったら。まだ下がる^-^ 筒から100mmで合 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月5日 12:48 リフト職人さん
  • 車高調整~

    まずは、スロープに乗り上げてジャッキアップ!!! 調整前!! 調整後!! こんな感じになりました~d(⌒ー⌒)!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年11月9日 16:48 358さん
  • 車高調整

    作業前。 作業後、15~20下がったw インナーが干渉する・・・ 鉄の部分は折り曲げました。 カバーを加工する頃にわ穴が開きそうだけど・・・ あと、キャリパーカバーを針金で仮付けw 黄色の耐熱塗料をヤフオクで買ったので着たら本付け。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月16日 22:40 つぉぽんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)