スズキ エブリイワゴン

ユーザー評価: 4.25

スズキ

エブリイワゴン

エブリイワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - シート・シートカバー - 整備手帳 - エブリイワゴン

注目のワード

トップ 内装 シート・シートカバー 自作・加工

  • シートレール ポジション変更

    運転中膝が痛くなり易くて苦痛でした。もっと座席が下がらないものかと思い調べてるとやっている人が結構いたのでそれなら自分でも何とか出来るかなと思い真似してみました! この状態までバラし構造を確認(`・∀・´) なるほどね!って理解した上で加工開始。 組み付けて比較すると 加工済みの運転席はこれだけ下 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年4月14日 12:37 オー☆マイキーさん
  • 100均でチョコっといじってみました

    以前 Clazzio シートカバーを付けたときからリアシート格納のバントを替えよう思っていて、先日セリアで紳士ベルトを見付けてきたので交換します。 紳士ベルト108円 純正の布風のベルト外して皮風のベルトを切って穴開けて はい完成 ^_^ 誰も気がつかないと思うので責めてみんカラで投稿しておきま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月15日 17:40 Shingoosanさん
  • アームレスト延長

    ノーマルのアームレストが短いこととケータイホルダーが取り付けられないのが不満。。 シフトゲート操作に支障がないように腕の逃しを考えながら、テキトーな木材を切り出し〜の アームレストの角度を調整し〜の 革を張り〜の 下側にも木材をあてがい純正アームレストを挟むようにしてロングタイラップで縛りつつ、ケ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月24日 17:34 じゅんぺい。さん
  • レカロSP-G用カーボン調シートバックプロテクター改アルカンターラ調♪

    フルバケをワゴンRに採用してから、後部座席乗員保護のため、シートバックプロテクターを取り付けております(・ω・) このフルバケをエブリイワゴンに流用し、もちろんシートバックプロテクターもそのまま使っていたのですが… このシートバックプロテクターはカーボン調の合成皮革のもので、さすがに数年使って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月11日 23:35 †ガンメタ†さん
  • 二人乗り

    構造変更して5ナンバー4人乗りから4ナンバー2人乗りに変更! 諸経費、自賠責保険25070円 重量税8200円 印紙代1400円 テスター代1200円 字光式希望ナンバー6600円 計42470円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年5月30日 12:41 アルトン7さん
  • RECARO LX-S 補修と装

    エブリイに装着する前に破れた座面を補修します。 こちらはRECARO LX-S(いすゞ ジェミニ用)になります。 ちなみに裏のラバーも破断していますので交換します。 で、いきなりですが完成!w 今回はグレーの豹柄に! 裏のラバーはLX-F(クイック破損品)から移植しました。 で、エブリイに装着し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月19日 02:53 えぶりでい翔パパさん
  • 車中泊仕様への道 おまけ編 寝板追加

    9月のキャンプで車中泊して、べぇさんの身長では足元狭い。 って事で、寝床延長。 イレクターパイプカットして。 寝板置いて。 広々。♪ シフトレバーに寝板が当たるので、この状態では走行不可。 まぁ走らんと思いますが。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2016年11月26日 11:36 べぇさんさん
  • 車中泊仕様への道 其の弐 寝床の寝板製作

    板に生地張って終わり。 じゃ痛くて寝れない。 ランクルはエアマット膨らまして寝てるが 無いと痛いの経験済み。 なので、ホムセンで購入したウレタンマットを貼り付け。 両面テープで留めます。 で、ステープル を三枚やっつけて完成♪ 部屋で広げて寝てみた。 ん〜、快適♪ 取り敢えず、車中泊仕様 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年9月24日 21:45 べぇさんさん
  • 車中泊仕様への道 其の弐 寝床製作

    前に作ったトノボードをさらに有効活用すべく。 イレクターパイプでフレーム作成。 ラゲッジスペースはトノカバーが一枚ものなのでそれに合わせて。 リアシート周りは左右それぞれ独立して、使えるように。 んで、既にホムセンでカットしてもろた合板を置いてみる。 快適空間の出来上がり。 今のところ仮付け ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月22日 21:03 べぇさんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)