スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

ユーザー評価: 4.66

スズキ

GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

中古車の買取・査定相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 隼 サスセッティング(新垣さん流)

    現状のサスセッティングがどうかわからないのと前車のGSX-S1000Fと比較対象ではないですが今の状態だと軽快感がなく、ずっしり重い感じがします。 とりあえず『隼 サスセッティング』で検索するとかなりの確率で’新垣さんセッティング’がヒットしますのでまずはこれで試そうかと思います。 用意した道具 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2023年5月3日 08:02 碧いウサギさん
  • ローダウン

    足つき性をもっとよくするためにローダウンしました デイトナの製品で6000円位 きっかけは立ちごけしそうになって左肩を痛めたため弱気になって・・・ アンダーカウルがついているところは、センタースタンドを付ける部分でもあり丈夫です アンダーカウルを外して車のジャッキで上げました リンクを抜くときは ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年5月1日 22:09 しぇるSLKさん
  • 隼、泥沼のサスセッティング3回目(GSX-S1000F風) ( ゚Д゚)

    前回、ブログで書いた・・・ 以下、4点の調整を実施します。 今回はリアのプリロードは弄らないので楽勝です。(^_^)v ①コーナー手前でブレーキをなるべく掛けない(流す程度の速度域) ②アクセルオフのきっかけでバイクが軽快にリーンする。 ③コーナー途中でのアクセルオンオフでライン変更の自由度があ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年5月16日 19:40 碧いウサギさん
  • 隼、リアプリロード調整(標準より-2回転)

    私の隼はマフラー交換により 約-9キロ軽量化されていますが 主にリア周り中心の軽量化になります。 そのせいか交換後はリアの突き上げがひどく乗り心地が悪くなってしまいました。 今回は標準値からマイナス2回転(イニシャルを抜くほうに)とし乗り心地を良くしようかと思います。 使用した工具は以下になり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年5月6日 14:06 碧いウサギさん
  • リアサスのプリロード変更

    標準スプリングセット長 183mm 初期位置がわかるようにマーカーで印をつけてあります。 フックレンチは左の TEIN のものを使っていましたが ある日、ふと右の可変長の水道工事用のフックレンチの方を使ってみたらこちらの方がはるかに使い易いです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年11月17日 10:11 Bennie2019さん
  • 車高UP

    嫁さんの隼に車高UPリンクロッド導入! 2cm〜4cmUPが可能性なんですが(写真は2cmUP)3cmUPから直進安定性が損なわれます💦フル加速時にハンドルがブルブル…4cmUPはチェーンがカウルと干渉してお話になりません(笑) ってことで2cmUP!ひらひらバイクが倒れ込んでくれます(^^)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月9日 19:05 aki08busaさん
  • hayabusaを車高短(^_-)-☆

    hayabusa買ったらやるぞ その1 足付性向上のためローダウンリンクの導入(#^.^#) 単に足が短いからなんですが(自爆) 鉄製の黒色塗装です。 取付穴のピッチが10mmほど広いだけで 35mm車高が下がるそうです(#^.^#) 上のアルミ製がノーマル品 アルミ製というのが意外でした( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月23日 22:37 cartvalleyさん
  • ローダウンリンクロッド

    デイトナ ローダウンリンクロッドです。99~07モデルには設定がありませんが、08~の部品番号は同じということで購入 安全のため前後にメンテナンススタンドを設置 ここにジャッキをかけ外す段取り中 ノーマルを外して比較 ノーマル寸法確認 デイトナローダウンリンクロッド測定 ローダウンに伴いスタンドも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月19日 17:36 ぶーさーさん
  • リアの車高を調整。

    タイヤを換えてからフロントが若干切れ込む感じがするのでリアの車高を調整します。 190/50から190/55に変えたことでそうでなくても高め(ヨシムラリンク+オーリンズの設定)のリアがさらに1㎝ほど上がってるのを補正します。 ステップスタンド代わりのウマ(2ton用)をかけて作業開始。 オーリンズ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月5日 14:05 oyadi_falcoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)