スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • フロント字光式ナンバーコード加工

    軽の字光式ナンバーはフチが光るのがちょっとキレイだったので、余計な出費ではありましたが、うちのハスラーのナンバーも字光式にしてみました。で、案の定DIYでフロントパネルを外す事など前提にしていないようで、ナンバーから伸びたコードは単純にスモールに直結してあるだけでした。これではパネルを外した時にジ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年8月1日 22:37 マスノコさん
  • Passenger First (シガーソケット追加)

    うちのハスキーはGグレード。 エアコンパネルの下には 助手席ヒータースイッチがあるだけで、 その横はカバーで塞がれて使われてないんです。 もったいないからここを有効活用しよう٩(ˊᗜˋ*)و 外出出来ない今の状況なのでのんびり作業しました。 手を加えるカバーはこれ。 念の為パーツNo.を控え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月24日 14:47 モ-ちゃんさん
  • フットランプの自作 2000円以下でRGB! その1

    他の方のみんカラ投稿を見て以来のずっとやりたかったフットランプの追加! でも既成品のキットでは2~5千円ぐらいするし、走行時も減光しつつも点きっぱなしで眩しいというレビューも。個人的には乗り降りの時にルームランプと連動して足元照らしてくれるだけでいいのでシンプル&安く作ってみました。 まずは下調べ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年8月19日 03:00 Allezsysさん
  • アンダーネオン設置

    ハス友に刺激されまして、 アンダーネオンを取り付けました。 まずは取付後の写真から。 車検などを考慮すると色は青一択です。 電源は防水リレーを使用しバッ直で。 LEDテープは竹村商会の防水LEDを使用。 サイドは以前設置したサイドスカート内に設置。 両面テープと結束バンドで固定。 フロントは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月1日 23:49 ゆゆ(husgram.)さん
  • ドア連動フットライト

    ヒューズボックスを開け、 常時電源10Aとカーテシ線へそれぞれ接続。 一通り接続して試験、無事点灯。 純正オプションだとかなり高額なので、 安く簡単に出来て満足です。

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年1月29日 16:17 ゆゆ(husgram.)さん
  • レーダーOBD2改造

    コムテックのLV707をOBD2で使用中。   オートロックを付けてから、エンジンを切っても電源が切れない現象が発生。 オートロックを外しても改善されないので、オートロックは関係なさそう。 単体で使用しても改善されない。 ネットで調べると、エンジン停止信号が読み取れないとある。 そこで思い出したの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年12月3日 14:50 うずら76さん
  • 「アイドリングストップ」キャンセラー(リレー)の取り付け

    マイカーくらいはキビキビ走って欲しいと思う今日この頃。 …というか、信号ありの交差点での右折待ちから危険なく曲がりたいだけなのにアイドリングストップ機構のために出足が私の意識からワンテンポ遅れるのが怖かっただけです><;(一気読み) 環境保護も大切ですが車はストレスなく動いて欲しいんです。はい。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年3月22日 18:31 ニノミさん
  • オートライト戻す&間欠ワイパー改造で完結!

    コラムカバーやっぱり外しました。 元のセンサーを引っ張り出し、センサー部を大胆にチョン切り間に別の線を1m程足して半田付け、線を延ばし、右前ピラーに移動しました。 コラムカバーに穴が残る、、、。 これが一番嫌なところでしたが。 これだ💡 というのが、あってやる気になりました。 それが 間欠ワイパ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年11月29日 14:31 みかきょんさん
  • 【20P電源ハーネス加工】③

    このネタもいい加減に飽きた。 最終章なのでお付き合い下さい。 朝食後「車上荒らし」状態にする。 作業の度にダッシュ内に落下してしまう短すぎるハザード配線、やっと学んだので養生テープで固定。 イライラ度は30%位軽減されるはず。 クルマからハーネスを外す。 一体これで何回目だ? 今回の手直し後の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月8日 12:45 kraftwerk140さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)