スズキ ソリオ

ユーザー評価: 4.09

スズキ

ソリオ

ソリオの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ソリオ

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • シーケンシャルウインカー場所変更

    before 以前、ピラーとリヤウィンドウとの隙間に取付けましが、ディーラー的に流れ方がNGとの事だったので、今回場所を変更しました。 after 今回、テールランプ下にシーケンシャルウインカーを取付けました。 まだ誰もやって無いと思いますが、贅沢2本使いしちゃいました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月15日 22:21 黒takaさん
  • プラズマクラスターイオン発生機 交換 シャープ IC-KG15-BB

    前車スティングレーの時から6年半ほど使っている、デンソーのプラズマクラスターイオン発生機、PCDNY-B。 今も十分機能していますが、最新モデルと比べて、運転音が大きいとか、風量が少ないとか、いろいろありまして代替。今度はシャープにしました。この辺の詳しいいきさつはパーツレビューにて。 今のモ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月16日 12:11 Lorryさん
  • ドライブレコーダー取り替え

    2012年から使ってきたレコーダー。 2009年から使ったレーダーと共に、 撤去して、新しい機材に取り替え作業。 ダッシュボードは、スッキリとなった。 新しいレコーダーは、一気に進化進む。 GPS受信や情報量は余り変わらずも、 録画の画質向上、精細さや夜間性能に、 録画品質もGPS記載で、かなり向 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月13日 01:59 おゆじさん
  • レーダー探知機取り替え③

    ドライブレコーダー配線も併せて行う。 ルームミラー取り外し、内張り剥がす。 プラスドライバーで二箇所ネジを外し、 天井内張り間に、二本のコードを通す。 レーダー探知機の電源コードは細いが、 連動コードは太く、少し手間がかかる。 屋根と、天井内張りとのすき間が狭い。 配線を終えると、コード長さ調節確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月13日 01:52 おゆじさん
  • レーダー探知機取り替え②

    内張り剥がし完了、配線を通す作業へ。 運転席側から電源コードのみ配線行う。 ドライブレコーダーの配線は別に記録。 電源コードは、配線留めにて固定した。 ドアミラー型のGPSレーダー探知機。 防眩ミラー型で、右端にモニターあり。 ソリオは防眩ミラー機能がなく、便利。 270mm平面鏡はバイザーギリギ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月13日 01:39 おゆじさん
  • レーダー探知機取り替え①

    とある嬉しい事情で、物が一気に揃う。 ドライブレコーダーとレーダー探知機、 さらに接続コードまでセットして頂く。 ドアミラー型レーダーは、初めて使う。 今まで使ってきた機材を、ほぼ撤去へ。 残った両面テープも、綺麗に剥がして。 電源取りは、以前のをそのまま流用も、 レコーダーはレーダーから電源供給 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月13日 01:37 おゆじさん
  • リフレクターLED 車検対策(ストップランプ解除)

    エーモン 細線接続コネクター使用 リフレクターLEDを接続 純正ライト側 ストップランプ緑白 → リフレクター側 赤 純正ライト側 テールランプ赤青 → リフレクター側 黄 純正ライト側 アース黒 → リフレクター側 黒 上記の通りにコードを繋ぐ。 ストップランプ リフレクター側赤コードを切断。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年3月2日 07:19 黒takaさん
  • オートドアロック

    ODB2に刺せば、自動でロック?パーキングに入れるとロック解除 ODB2には、レーダーを刺してるのでこれで分岐 フットブレーキ上にある、ここに刺すだけで取付完了です。 ただ、ロック時にハザードとピっと音が鳴りますが愛嬌です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月12日 21:52 hanakazupapaさん
  • Raizin 改 II 取付

    いわゆる「コンデンサチューン」です。 W50×H25×D34(各mm、実測値)のボックスから2本の短いケーブル(丸端子付)が出ているだけです。 オレンジのケーブルを鉛バッテリーの+端子に、黒を同じく-端子に取り付けるだけです。 ボックスは鉛バッテリー近くの車両ハーネスに、耐熱タイラップで固定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月29日 14:54 Lorryさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)