スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

スイフト4WD ZD83S 車高調 - スイフト

 
イイね!  
wing3

スイフト4WD ZD83S 車高調

wing3 [質問者] 2019/11/07 23:53

純正のタイヤとフェンダーの隙間どうしても気になってしまい(あとフワフワした乗り心地が嫌で)、1年前にエスペリアのスーパーダウンサスを導入しました。
車高が下がったのは良かったのですが、フロントの底付きが激しく、そのままではとても乗れたものではありませんでした。色々と調べた結果、スペーサー、サスペンションリングを取り付けてなんとか乗れるレベルになり、現在に至ります。

ただ、今現在我がスイフトで唯一許せないのがこの足回りでして、出費覚悟で車高調の導入を考えています。

前モデルのZD72SではFF用の車高調が流用できるという書き込みがあったのですが、新型スイフトの4WDでも使える車高調はあるのでしょうか?
メーカー発表で適合するものはなく、保証対象外となるのは重々承知で、使い物になればいいと思っています。
車高は下げ過ぎず、一般的な高さで満足です。

TEINにも確認したところ、「ご案内が出来るデータがない」との返答を頂きました。。

4WDで車高調入れている方、いらっしゃいますか?

回答する

新着順古い順

  • R爺S コメントID:1569441 2020/01/21 19:54

    R爺Sと申します。
    ちょっと気になって・・・コメントしました。もう対処済みならばスルーしてください。
    私はZD72S RSでテイン・フレックスZ(32S用)を入れています。
    基本的に問題ありません。
    気になったのは、コーナリング時のロールが嫌だ・・より先に車高の高さが嫌だ・・だったのかな?
    基本はショックアブソーバーを変えてロールを抑えてから車高もなぁ・・と弄るのですが、、、

    エスペリアのバネレートが2.1kしかないので多分ノーマルショックではロールも抑えてくれないし全てにショックが支えきれてない状態ですね。
    対処としての考えなのですが、、、
    〇53S(RS)のショックを流用してみる(多分、足回りは共通と思いますが・・・)
    〇33Sの足回りと83Sの足回りが共通か調べる・・・共通ならば何でもできますね。(私の様に)33Sの社外パーツを流用する事ができます。(エンジンの重さが違うのでバネレートに注意)
    ちなみに、
    私のバネレートは
    F6k 
    R5.2kと4.5kの2種を夏・冬で変えています。
    ご参考になれば幸いです。
    スポーツだけがスイフトじゃないですよね!
    頑張ってください!

  • rachsho コメントID:1568537 2019/11/10 18:18

    >wing3さん

    いえいえ、少しでも参考になれば幸いです。
    フロントについては触れていなかったのですが、自分のスイフトも、新型のスイフトも純正状態で、やや大きめの段差ではかなり強めの衝撃が来ます。他の車ではコツンくらいの段差も、ガツンときます。
    スプリングがすごく硬いわけではないようですが、フロントのショックの縮みストロークが足りないのか、すぐにバンプラバーに当たってしまい(かなり厚いゴム製のバンプラバーのようです)、ガツン、ビリビリときます。内装がビビる時もあります。
    そのため、車高を下げてしまうと乗り心地が悪化してしまうのではないでしょうか?
    適度なローダウンという事で、ローファースポーツのほか、TEINさんからも純正形状ショックが出ているようです(これは減衰調整のみのようです)。
    ピッタリのショックが見つかるといいですね!

  • wing3 [質問者] コメントID:1568521 2019/11/09 19:59

    >rachsho さん
    コメントありがとうございます。とても参考&勉強になります。

    車高下げた場合に通常リアの底付きが問題になるようですが、私の場合は完全にフロントなのです。(フロントが酷すぎてリアの底付きに気付いていないだけかもしれませんが。。)
    バンプラバーはダウンサス導入時に同時にセットで購入した薄いものへ交換をしていますが、それでも最初は40kmでマンホールを乗り越えただけでガッシャーン!とすごい衝撃に襲われていました。フロントダウンサスのバネレートと高さの設定がおかしいのだと思います。

    確かに、仰られるように純正形状のショックがあらゆる面でバランスが取れているというのは、説得力がありました。

    そういう意味でもKYBのLowfer sports、調べてみましたがかなり良さそうです。こんな商品もあるのですね。適度なローダウンと、スプリングにあったショックアブソーバー。車高調整できないデメリットはありますが、それを差し引いても、正に私が欲しているものな気がします。

  • rachsho コメントID:1568503 2019/11/08 23:05

    自分は型式が異なるのですが、参考になればと思い、コメントさせていただきます。
    スイフト全体に共通して言えるのですが、純正状態で、リヤのストロークが足りないのか、バンプラバーが厚いのか、多人数乗車の際にすぐに底付きしてしまいます。したがって、ダウンサスでストロークを狭くするとますます乗り心地を悪化させてしまう気がします。
    車高調は、安価な(〜10万円)モデルでは、それほど性能が高くなく、耐久性に欠けてしまうように思います(実際車高調の保証期間は短いことが多いです)。サーキットなどで使うような、高価なモデルは高性能、高耐久な気はします。
    また車高調の場合、どうしてもサスペンションのストロークの際に、減衰力+動作抵抗が生まれてしまい、スムーズに動かないことが多いようです。
    自分が考えているのが、純正形状のショックが一番、乗り心地・性能・耐久性のバランスが取れているのではないかなと思います。
    有名なメーカーでは、KYBさんがLowfer sportsというショックアブソーバーとローダウンスプリングがセットになった商品を販売されています。適度なローダウンと、スプリングにあったショックアブソーバーが付いているため、乗り心地はそれほど損なわれない気がします。
    あとは、スイフトには設定がないのですが、クロスビーに設定のあるビルシュタインの純正形状B4ダンパーが設定されたらな、なんて思っております。
    ただなぜ設定されないのかと考えたら、1:あまり需要がない、2:純正のショックがなかなか良い出来なのかな?なんて勝手に想像しております。

    実体験でなく、自分の勝手な考察になってしまい、申し訳ないです。少しでも参考になれば幸いです。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)