スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • フレックスz & EDFC active pro &リア足まわりの小物

    フレックスz 到着‼️一ヶ月ちょい待ち💦 そして EDFC active pro‼️ 四輪の制御プログラムを追求していけばコーナーしかり、荒れた路面しかり、しっかりいなしてモノスゴイ乗り心地になるそうな😁😁✨ スラストシート、ステンレスシートも付けてみました。 スプリングとアッパーシートまた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年9月11日 16:53 渓流ベイトキャスターさん
  • リアのショック上部の錆落とし&保護

    減衰を少し変えようかと思ってラゲッジルームのカバーを外してみると、なんとこんな所(赤◯)に錆が!(*_*) 運転席側、助手席側、両方です。 「まさか、ここに水が侵入してるのか?」と思い、スズキのディーラーへ直行。 そして、ディーラーの整備士さん曰く、「外部からの水の侵入は考えられない」、「外気 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年1月31日 14:02 SUNLIGHTさん
  • cartistマジカルサスペンションリング設置

    備忘録として… スイフト純正フロントサスのアッパーはゴムの蓋でゴミをカバーしてます。 カバー外すとアッパーが見えるのですが、ここで接地状態だと写真の様にアッパーが浮いている様にもみえます。 このパーツを浮いている様に見えるところに挟むだけ。 ストラットでコンナ形状初めてです。エボもWRXも3カ所~ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年10月13日 17:27 ブルーNSさん
  • R'sスタビライザーと切れ角アップ

    (追記) スタビ装着後、箱根に行って来ました。 マジ良いです、このパーツ。 こんなにイイなら、もっと早く装着すれば 良かったですわ。 今回はフロント周りの強化です。 まあ、特に問題が出た理由ではないのですが、 スタビライザーを装着したくなりました。 ノーマルはこんなです。 R's強化スタビライザ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年8月2日 21:15 miya23さん
  • ふじっポ–27 ④TEIN EDFC リニアモード

    Back to ブロ備〜♬ 2019年3月3日初稿! EDFC調整の第4弾♬ まだ調整いじりは4回目 www 全然進んでません! でっ! 前回オートモードに設定してみましたが、 どうやら違っていたようです! アレンジモードではなく、 リニアモードにしないと、 ダメなようです! アレンジモードは ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月26日 19:05 ふじっこパパさん
  • アッパーマウントと再締め&グリスアップ↑↑

    🐾🐾回りからコトコト低速で右から異音がするので、スズキ自販茨城さんから対策を教えていただき、アッパーマウント増し締めとその上の受け皿にグリスアップをしてみることにしました。 まずゎ受け皿を取り外しです、ここで予想外でしたが、トルクレンチだけで回すことができ、供回りすることなく外す事ができました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月14日 19:44 かめせんにんjrさん
  • トラスト / キャンパーアダプター / 取付

    リヤアクスルハブを取り付けている ボルトを4本外します 説明書には、キャリパーやスピードセンサーも外すように 指示されてますが、この4本だけで 取付は可能です。 外した純正ボルト(左)ネジロック剤が塗られてますが、 よほど 非力な方じゃ無い限り 簡単に緩みます。 右は、キャンパーアダプター付属 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年1月24日 13:34 エ ボさん
  • リアにキャンバーをつける

    スイスポにリアキャンバーをつけてみようと思います。 とりあえずジャッキアップ。 まずこれが何もしていない時の 上から見た図。 方法は意外と簡単。 この写真に写っている4つのボルトのうち 下2つのボルトにワッシャーをかませて元に戻すだけ。 もちろん、作業上で上2つのボルトも 緩めたりする必要はあ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2009年5月23日 05:16 水田ヒデユキさん
  • 1G締め

    まずはリアから。 カバー外して、緩めて、パンタで上げたら車体ごと上がるって・・・ 結局、両輪上げてあげないといい具合まで縮まないというか。 ノーマル車高から40mm下げくらいのブッシュのヨレなんて変化無いと思っていたけれど、よくよく考えたら、製造ラインでは全上げの状態で締めているだろうから、かなり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年1月3日 09:50 kygadofcさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)