スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • マッドフラップ取り付け後 タイヤ留め編

    タイヤ留め旅紀行〜 ノーマル車高。 フラップは1番上にあげてる。 行きつけの場所でフラップ取り付け後は怖いのでタイヤ留めの手前で一旦停車してスケールで長さを測ってタイヤ留めまで下がる不審者w 自宅おk 職場おk 行きつけのスーパーおk 行きつけのショッピングモールおk 今の所は当たらない。 当た ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月18日 16:37 こばっしーさん
  • 2021/08/07 リア ロングハブボルトへ交換

    リア 純正ハブボルト ボルトの長さは約21mm ここに手持ちの7mmスペーサーを挟むと… 7mmスペーサーあり ご覧の通りでボルトは約14mm。 この長さだとナットが十分に回らない… ということでロングハブボルトに交換に。 リア ロングハブボルトに交換後 タイヤ溝の測定器だと針が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月7日 19:44 意志の力さん
  • ココロのスキマお埋めします!ドーン!!! RTBS装着

    赤いので指してるところがココロのスキマです。 このせいでトーションビームの動きが安定せんようです。 凍結路面でいきなりリアがスライドしだしたりするのも、この辺に原因があるとのことでした。 まぁこれだけスペースあれば、ブッシュはゴムなので動きますよね。 ということで、今回のブツでそこを埋めて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月14日 08:34 マシャ雪さん
  • EDFCを取り付ける④完結編

    EDFCの取り付けは今回で最終回です。 早速参りましょう! まずはGPSアンテナを取り付けます。 スイフトのダッシュボード中央に丁度良いスペースがありますので、ここに設置することにしました。 GPSアンテナを置くとジャストフィット! しかしフロントガラスにバッチリ反射しますので、気になる方は助 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2021年5月18日 16:55 うにあられさん
  • Largus CAMBER BOLTS 導入 🤔

    2回目の車検を前に初回車検でNGだった左フロントのみホイールスポークが数ミリはみ出てる問題💧...今回の車検ではキャンバーをつけてホイールを中に入れ車検をクリアすると共にコーナーリング性能UPとビジュアル面もUPすることにした✨ 車購入後すぐに cusco street zero A 車高調 で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2024年5月19日 22:20 787b_r26bさん
  • 塩害対策

    今年富山はかなり雪の日が多く、いつも凍結していたので、1月に納車されてから下回りの塩害対策でシャシーコートを塗ろうと思いながら塗れてませんでした。冬も終わりですけど今から施工です。amazonで3本買って600円くらいです。安い! 下に潜ってみると... アンダーカバーだらけやん!笑 正直塗る場所 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月5日 09:10 とまぽよさん
  • PIVOT スロコン BLP取り付け

    とあるところから聞いて PIVOTのスロコンを付けてみました。 Y!ショッピングでポイント併用で¥21Kほどで入手。 本体の他に、ブレーキ、クラッチ、スロットル用の配線もお買い上げ。 腕に自信がある方は直接結線でもOK!へたれな私はカプラーON(笑) 週末の雨の上がった間隙を縫って作業しました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月8日 20:44 白スポ乗りの直さんさん
  • タイロッドエンドブーツ交換

    まずはこのピンを抜いて冠状のナットを緩める。 写真撮り忘れたがタイロッドエンドセパレーターを使ってタイロッドエンドをバラしブーツを外す。 破れは無かったが細かいひび割れがあったので交換時期だろう。 タイロッドエンドブーツを外したらパーツクリーナーで古いグリスを綺麗に落とす。 ピントが合ってないの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年6月2日 23:54 オールBさん
  • ステアリングセンター出し調整

    タイヤ交換してから500km位走行したらほんの少しだけ右に傾いていたので右側だけタイロッドを短くする方向に1/4回転回して真っ直ぐになりました。 スイスポってぶつけたり擦ったり当てたりしていないのにセンターがズレたりするのが面倒ですね

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月2日 17:12 デンジャーマンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)