スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • アクセルペダル オフセット 8mm パート1

    ZC33Sもアクセルペダルがだいぶ奥っていうか 低いんですよね! だからヒル&トォーがやりにくいっ! でもって アクセルペダルをオフセットしてブレーキの高さに近い感じにします。 ZC32Sは モンスターからカラーが出ているけど 確か2500円かな? ZC33Sは サイズも違うので 南海部品に ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2017年12月9日 17:17 Red Leoさん
  • フットレストRP124 土台造り

    使い回しの画像です。 フットレストが低いので ある程度 高さが欲しい… と、言う事で 土台の作成です。 アルミ板2mmで、作成です。アルミパイプ6mm アルミ板をフットレストより大きめで、作成 ドリルで、フットレストと 同じ位置に穴を空けます。 アルミパイプをカット15mm×2個 10mm×2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月25日 22:31 獅子頭さん
  • アクセルペダルオフセット

    ZC33Sは良い車なのですが、ペダル位置がイマイチで、クラッチは手前過ぎるしアクセルは奥まり過ぎてます。クラッチペダルはモンスターの物に交換してマシになりましたので、次はアクセルペダルを改善します。 写真はクラッチペダルのみモンスターに交換された状態です。 先日アクセルペダルを外した時に型取りした ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月19日 18:40 Tony☆さん
  • フットレスト自作

    スイフトはフットレストが無いので取り付けようと思いましたが、モンスターとかだとなかなかの値段 純正品を流用できるだろ?と思ってロードスター用をポチったら背が高くて左足だけ体育座りみたい ぶったぎってアングルで固定しました 500円で良い感です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年1月19日 13:09 あやゆかぱぱさん
  • ホムセン アクセルペダルオフセット化

    H&Tがやりにくい。という不満 ブレーキペダルの高さに対してアクセルペダルが奥すぎる ということでモンスポのペダルオフセットレーシングキットは物の割りに高いので、ホムセンでワッシャ買ってきました。 バラ売り1つ5円×15個ほど アクセルペダルを固定しているボルトが3本なので各5mmずつかまします ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年3月7日 20:02 青しぐさん
  • クッション (クラッチストッパー)交換

    前から 違和感あったクラッチ クッション (クラッチストッパー) 今更 お友達の チョンタさんに 交換してもらいました (流石に運び屋.でも交換出来ますが…50肩が痛過ぎてかがめんので) 100円チョイのパーツ コスパ最高でした(・∀・) 41.490 km 記録用

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年6月21日 20:20 運び屋.さん
  • ペダル高さ調整(備忘録)

    【備忘録】肩の横にくるサイドを少しでも引きやすくするためシートポジションを出来る限り後ろに出来るようペダル類の高さを調整。 少し暑さがマシになったのでやっと取り掛かる。 なかなかポジション決まらず迷走💦これで最終型にしたい😅 クラッチ:1.5㎝UP ブレーキ:1.0㎝ UP アクセル:1.4 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月10日 21:38 SPICA39さん
  • プチ弄り

    総額1200円でプチ弄りします まずは5㎜の厚さのゴムプレートを使ってクラッチの高さ調整 以前使っていたRAZOのペダルカバーは純正のペダルカバーに巻き付ける感じで装着していたのでmonsterのクラッチペダルからさらに1㎝程手前にきていました monsterのペダルカバーに交換したらなんか感じわ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年3月24日 17:24 shingo.swiftさん
  • ヒール&トゥのレスポンス改善

    ストップランプスイッチに4本の端子入っているので、分解して内部を見て下さい。 なんかカプラー抜けづらいので頑張って(^_^;) ペダルを踏んでいない状態の時にクローズ、ブレーキ掛けた時にオープンになる回路を常に短絡してる状態にすると完成です。 写真の赤配線が短絡状態にしています。 (間違った方を ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 6
    2012年9月6日 00:18 フラっとさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)