スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

インテリアパネル - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 内装 インテリアパネル

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    LEDダウンライト装着例(ハイエース流用)

    アルファードやプリウスなど最近の車種には、センターコンソ-ルをほのかに照らすLEDダウンライトが装備されています。 ランクル70には装備が無い為、ハイエースの純正パーツを流用して装着いたしました!

    難易度

    • コメント 0
    2015年7月9日 13:23 ヒロイズムさん
  • インパネの外し方、メータフード、ハザードスイッチまでの道のり(その1)

    シートから肩を浮かせずにハザードスイッチを押したい。 というわがままを叶えるために作業をしました。 まず、ハザードの制御ラインまでたどり着かねばなりません。 助手席左側足元にジャンクションボックスがあり、それのグレーのコネクタの白線がハザードの制御線なのですが、そこは加工したくなかったので、ハザ ...

    難易度

    • クリップ 90
    • コメント 0
    2018年4月24日 23:41 ひろ@ZC33Sさん
  • フロアコンソールボックスの外し方

    これまで作った回路や、ちょっとした部品は、主に助手席の下に箱を置いて、その中に入れています。 そのため、装置までの電線やケーブルはオーディオ裏の端子台からセンターコンソールを通し、助手席下まで配線しています。 幾度となくフロアコンソールを外す必要があり、作業にも慣れてきたので、コツを記録しておき ...

    難易度

    • クリップ 58
    • コメント 0
    2018年4月26日 22:21 ひろ@ZC33Sさん
  • インパネの外し方、メータフード、ハザードスイッチまでの道のり(その2)

    ステアリング左側のパネルを外したところはこの様になっています。 ステアリング右側のパネルを外したところはこの様になっています。 次に、メーターフードを外します。 写真のあたりを手前に引くと外れます。 慣れればどうってことないとは思いますが、メーター上の部分と、手をかけている下の部分とのつながり ...

    難易度

    • クリップ 57
    • コメント 1
    2018年4月24日 23:54 ひろ@ZC33Sさん
  • センターコンソール取り外し

    運転席と助手席の足元のパネルを外します。 まずは隙間から手を入れて手前に引っ張り、赤丸のクリップを外します。(パネルやクリップの破損防止のため、クリップ付近に手を添えると良いです) クリップが外れたら、青で囲った部分はツメが差し込まれているだけなので抜きます。 シフト周りの加飾パネルを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 37
    • コメント 0
    2018年12月27日 11:53 terjefanさん
  • フロアコンソールボックスの分解①

    私なりの分解方法を。 まずは左右の足元のボードを外します。 奥側にクリップが一個あり、手前側は挿さっているだけなので、奥の部分を外側に引っ張って、あとは前にずらせば外せます。 シフト周りのトリムの外し方ですが、まず先端をグイッと内側に回すようにして、上に引っ張れば先端の爪が抜けます。 (個体差も ...

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 0
    2018年5月25日 22:36 datsundさん
  • 内張り 爪位置

    ドラレコを装着するために、内張りを剥がしましたが、どこに爪やクリップがあったのか忘れそうなので、記録用として写真を撮りました。 まずAピラーのウェザーストリッパーを外します。 天井の方から指を入れて引くと外れます。 ○のところがトリムクリップ類の位置です。 こんな感じで止まっています。 下は ...

    難易度

    • クリップ 34
    • コメント 0
    2017年12月29日 22:37 ace22600さん
  • インパネアッパーボックスパネル取外方法

    インパネアッパーボックスの取外方法について説明していきます。 アッパーボックスは 画像1 のように、ダッシュボードにある 7ヶ所 の穴に ツメ を入れるようにして接合されています。 取り外す際は、どの部分で接合されているのか把握していただくことで、作業が行いやすくなると思いますので、最初に取り外 ...

    難易度

    • クリップ 33
    • コメント 2
    2012年3月25日 16:20 たにし(田螺)さん
  • ラゲッジ内張りの外し方

    ラゲッジ内張取り外し手順になります。 まずは画像のリアパーツから。黄丸を外します。 マイナスドライバーを差し込んでピンを浮かせれば外れます。 あとはガバッと上方向に持ち上げればリア内張が外れます。ただし裏側に配線が隠れているので慎重に。 リアカバー裏側。 黄丸を2つ外します。 赤丸はよく分 ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 1
    2022年10月12日 02:19 箕輪ジョーさん
  • インパネアッパーボックス取り外し

    インパネアッパーボックスとセンターパネルにカーボンシートを貼り付けるために、インパネアッパーボックスを取り外します。 工具は、 ・内装剥がし[なければマイナスドライバー 先端にマスキングテープを巻いたもの] ・マスキングテープ ・プラスドライバー まずメーターフードを外します。面 ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 1
    2015年10月13日 21:08 kureちゃんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)