スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • サクションホース塗装

    ZC33Sのサクションホースは放っておくと劣化して白くなります、小汚いのでラバーペイントで塗装しました( ◞・౪・)◞ 白いです(;′Д`)ノ 黒は黒くないとイヤです( ꒪Д꒪) サクションホースを外しました。 引き抜くだけなので簡単です♪ 汚い(-᷅_-᷄๑) マジで汚い💢 塗装はエーゼットの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2023年11月5日 19:12 zx11momoさん
  • インダクションボックス加工Ver.1

    どうも、どのクルマでもやっぱり純正のインダクションボックスを切り刻みがちな者です。 アーシングをする際に色々外して確認していると…なんと!インダクションボックス内に謎の支柱を発見! よく確認すると…うーん、特にエアフロの機能に関係なそうですし、整流効果もなさそう。 むしろ邪魔になっている気がす ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月5日 22:21 ニンニクもどきさん
  • エアクリーナーケース取り外し(泣)

    しょうもないお題なのですが他にもいらっしゃるかと思いアップします。 ECUの書き換えをお願いし同時にプラグ交換に着手したところで問題発生。 エアクリーナーケースを止めているナット(ヘッドの遮音材を止める奴)が空回りして緩まないとの事。バイスプライヤーではさんでももうくるくる。 樹脂に金属を鋳込んで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年6月21日 01:12 ゆうのさん
  • 【自作】エアインダクションボックス その2(最終)

    続いてカーボンフ加工。 歪な形をしているため、9枚合わせ貼りで、極力編み目を合わます。 黒ゲルコート→カーボン→樹脂(ノンパラ)→樹脂(インパラ)×3で仕上げています。 クリア塗布については、他のカーボン加工品とまとめて行うため、今回はこのまま磨いて終わりです。 最後の樹脂前に穴加工。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月16日 13:06 げっちゅ~さん
  • トライフォース遮熱板取り付け

    トライフォース遮熱板の取り付け。 熱対策というよりはエンジンルームのドレスアップ目的です。 まずは仮付け。各部が干渉しないかの確認。 純正エアクリボックスを留めてあったネジ穴に付属のカラーをかませてボルトでとめるだけの簡単取り付け。これだけなら5分もかかりません。 心配してた箇所もクリアランスばっ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年1月27日 20:06 Mamechanさん
  • 純正インテークダクト加工

    純正のインテークダクトを途中で切ってインプの時に使っていたジュランのファンネル取り付け とりあえず社外品までの繋ぎで

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月14日 22:03 がちゃ@ZC32Sさん
  • エアーダクト取り付け

    タイトル内容の作業を実施しました。 材料はアルミダクト (75∅伸縮長1m~4m) と、ステンクーラーキャップをホームセンターで購入しました。 先人の方の作業内容を参考にやっていきました。 ヘッドライト外しは初ですが難なくやれました。 リザーバータンク外さんでもいけるやろ!? ・・・と思いましたが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月4日 19:49 Hunk@yuuさん
  • エアクリーナーボックス 断熱

    エアクリーナーバックスを断熱します。 汚いですが、一応断熱。 インプレッサ・レガシィ・マークⅡの時は熱源から離れてましたが、スイフトエンジン真上なんで、渋滞時や34度越えの時はボーボー言って発進時に進まなかったので。。。 こんな汚い対策でしたが、効果はありました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月10日 13:45 kurihara2010さん
  • エアーインテーク吸入口加工。

    こいつですね。 見にくいですが エアーの吸入口は ラジエターのアッパーホースの真横。 ア~チ~チ~のホース周りのエアーを 吸い込むのですね>< シュラウドからのエアーの流入はありますが形状が横向きなんで どうしても^^; 少しでも前方より エアーを吸い込めるように 加工をします^^ 元の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月31日 21:40 おくちびさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)