スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.66

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

ESPの制御について - スイフトスポーツ

 
イイね!  
虎縞猫

ESPの制御について

虎縞猫 [質問者] 2017/03/27 16:26

 ZC31(1型ESP無し)からZC32への乗り換えになりますが、慣らしも終わり、さて少し回して楽しんでみるかとワインディングに持ち込んでみました。31に比べて剛性感の上がったボディと安定感ににやにやしながら、荷重を積極的に移動してみるかと、タックインやら左足のブレーキで荷重をフロントにかけた時の挙動を試そうとしたところ、

○ギアに関係なく、アクセルオン(パーシャル状態)でブレーキを併用した場合に、ブレーキを放した後、レスポンスが極端に悪くなりアクセルに回転がついてこなくなる。(エンジンの回転数が4000回転~5000回転でも)
 明らかになんらかの制御が働いて燃料噴射がカットされている感じです。
○ESPをオフにしていようとオンにしていようと上記の症状は変わりません。
○前後・左右のGがかかっている時に、上記の症状が現れるのでGセンサー絡みの制御かと思われます(ブレーキを使わずに2速5000回転でアクセルをパーシャルに戻し、再度踏み込んだ時のレスポンスとは明らかに異なります。

 私の乗っていた31の1型はESPがついていなかったため、比較ができません。ESPをオフにしてもそういう制御があることが納得できないため、ディーラーに問い合わせたところ、メーカーへ問い合わせを送ってくれていますが、回答には時間がかかるようです。他の32乗りの方はそういう症状(制御)が出ていますでしょうか?
 また、EPS制御や、Gセンサー等の外し方について詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。他は気持ちいい車だけに、なんとかその制御をキャンセルしたいのです。

回答する

新着順古い順

  • ウ~ン!Mandom@YellowFox コメントID:1503332 2013/01/20 02:29

    BBRから完全解除キット出てます。

  • ザナヴィ コメントID:1499513 2012/10/20 12:20

    はじめまして。
    私も同様の挙動を感じていました。
    ヒール&トーに関しても同様です。

    ですのでECUを書き換えました。
    スイスポはかなりコンピュータの制御を受けていて、その力はMAXの半分くらいしか使われていないかも。本気でCPUをいじりラリーチューンなどしようものなら、とんでもないことに!(たぶんエンジンぶっこわれますけど)
    一度ECUを扱っているメーカーに問い合わせてみるのがいいかもですね。
    (トライフォースカンパニー・モンスタースポーツ・トラスト・ECU.comなど)

  • ran@return コメントID:1498899 2012/10/05 22:27

    はじめまして
    同じような感覚があったので
    自分は解除できるもの作ってもらいましたよ。
    メーターにランプ付きますがとても楽しいです。

    近々CPUもできるって行っているショップさんが言っていました。

    聞いてみてはいかがですか?

  • フラっと コメントID:1497861 2012/09/06 00:38

    どうにもヒール&トゥが上手くいかなく、いろいろ探っていくうちに自分もこれにたどり着きました。

    アクセル踏んでる時にブレーキを当てていくと制御が掛かってガボーーと落ちていくんですよね。
    それでブレーキからなにか拾ってるんだろうと調べてみました。

    最悪ストップランプの配線を引き直す覚悟でしたが、意外に簡単な加工で解消してしまいました。
    整備手帳に載せてるんで参考にしてみて下さいー。

    しかし、メーカーの意図を無視した改造なんでなにとぞお気をつけて下さいね(^_^;)

  • 虎縞猫 [質問者] コメントID:1497514 2012/08/26 11:39

     このスレッドの質問者ですが、ディーラーからようやく回答がありました。
     メーカーに質問したところ、ESPをオフにした状態であっても、アクセルを踏んでいる状態でブレーキを一定以上の強さで踏むとスロットルをコンピューターが絞るような設定になっているとのこと。
    「機能上は問題ない。安全性を考えてそういう設定にしている。どういう制御になっているかは安全性への配慮から教えられない。」との事でした。
    CVTやAT仕様の場合は理解できますが、MT仕様の車には不要な制御だと思います。また、車の性格を考えた場合、運転する楽しみをスポイルするというのはどうかとも思います。
     他の点に関しては31よりも完成度は上だなと感じていますが、どうもこの点は受け入れがたいものがあります。
     引き続き、どなたか同じような悩みを持ち、なんらかの解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。 

  • ジャグジ コメントID:1495697 2012/07/03 22:57

    そうなんですね。
    解説以下のようにあったのでそうかと思いました。
    ブレーキペダルとアクセルペダルが同時に操作された場合、ブレーキがONでアクセルがOFFになるという単純なON-OFF制御ではなく、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み具合により、スロットルの絞り具合が細かく制御される。これは急激なスロットルオフによる姿勢の乱れを抑制するためで、考え方は速度リミッターと同じだ。

    まだ届いていませんが、届いたら私も試してみます。

  • 虎縞猫 [質問者] コメントID:1495611 2012/07/02 21:15

    ジャグジさん、ありがとうございます。私も最初はブレーキオーバーライドシステムかと思ったのですが、ノーズダイブしない程度のブレーキングや横Gがかかっていない状態では、アクセルオンの状態でのブレーキングを行っても、エンジンに対する燃料噴射制御の干渉がありません。(私のZC32は6MTです)ですので、ブレーキオーバーライドシステムではないのではないかと思っています。
     引き続き、同様の症状や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ジャグジ コメントID:1495601 2012/07/02 19:11

    ブレーキオーバーライドシステム

    だとおもいます。
    以下参照してください。
    http://www.carview.co.jp/green/ecoword/6/217/

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)