ZC31(1型ESP無し)からZC32への乗り換えになりますが、慣らしも終わり、さて少し回して楽しんでみるかとワインディングに持ち込んでみました。31に比べて剛性感の上がったボディと安定感ににやにやしながら、荷重を積極的に移動してみるかと、タックインやら左足のブレーキで荷重をフロントにかけた時の挙動を試そうとしたところ、
○ギアに関係なく、アクセルオン(パーシャル状態)でブレーキを併用した場合に、ブレーキを放した後、レスポンスが極端に悪くなりアクセルに回転がついてこなくなる。(エンジンの回転数が4000回転~5000回転でも)
明らかになんらかの制御が働いて燃料噴射がカットされている感じです。
○ESPをオフにしていようとオンにしていようと上記の症状は変わりません。
○前後・左右のGがかかっている時に、上記の症状が現れるのでGセンサー絡みの制御かと思われます(ブレーキを使わずに2速5000回転でアクセルをパーシャルに戻し、再度踏み込んだ時のレスポンスとは明らかに異なります。
私の乗っていた31の1型はESPがついていなかったため、比較ができません。ESPをオフにしてもそういう制御があることが納得できないため、ディーラーに問い合わせたところ、メーカーへ問い合わせを送ってくれていますが、回答には時間がかかるようです。他の32乗りの方はそういう症状(制御)が出ていますでしょうか?
また、EPS制御や、Gセンサー等の外し方について詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。他は気持ちいい車だけに、なんとかその制御をキャンセルしたいのです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフトスポーツ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ESPの制御について - スイフトスポーツ
ESPの制御について
虎縞猫 [質問者]
2017/03/27 16:26
-
-
-
-
-
このスレッドの質問者ですが、ディーラーからようやく回答がありました。
メーカーに質問したところ、ESPをオフにした状態であっても、アクセルを踏んでいる状態でブレーキを一定以上の強さで踏むとスロットルをコンピューターが絞るような設定になっているとのこと。
「機能上は問題ない。安全性を考えてそういう設定にしている。どういう制御になっているかは安全性への配慮から教えられない。」との事でした。
CVTやAT仕様の場合は理解できますが、MT仕様の車には不要な制御だと思います。また、車の性格を考えた場合、運転する楽しみをスポイルするというのはどうかとも思います。
他の点に関しては31よりも完成度は上だなと感じていますが、どうもこの点は受け入れがたいものがあります。
引き続き、どなたか同じような悩みを持ち、なんらかの解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/23
-
2025/05/22
-
2025/05/22
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト 登録済未使用車 セーフティサポート(神奈川県)
174.8万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
164.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
547.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
