スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.89

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ワゴンR

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • ダイナモ ベルト鳴き テンション調整 ワゴンR前期型 MC11

    朝方のエンジン始動開始直後、ダイナモのベルト鳴きが発生します。 中古で購入したワゴンR前期型ですので、対策品のベルトキットが着いているか心配でしたが、前オーナーが交換してました。 ベルトのテンション調整を実施します。 少し緩めです。 エンジンルーム上12のボルトを緩めます。 エンジンルーム下のダイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月30日 21:52 と  もさん
  • トホホ...(;´д`)

    車検の予約をする際に、「連動LEDや余計な灯火類は車検に通らない可能性があるから外させてもらう場合がある」と言われたので、事前に怪しい部分のLEDテープ等を外すことに... 《外したLEDテープ・メンテナンス箇所》 ウィンカー連動LEDテープ(フロント&リア各2箇所) ブレーキ連動LEDテープ( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月25日 17:13 Create_Wagonさん
  • ベルト鳴きが持病?

    時々MC系で持病のベルト鳴きなどと表現している。? 昔ながらのVベルトでオートテンショナーも付いていないんだから当たり前で、原因を直ぐにベルトと決め付けるのもおかしな話。アンダーカバーも無いんだから水溜りを通過したってベルトに水がかかり鳴いても不思議では無い。ベルトドライブされる主なオルタやコンプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月3日 08:18 bmr921さん
  • ホーン配線補修

    ※ホーンが鳴らないと嫁が言うのでミツバサンコーワのホーンハーネスセットを利用して手書きの配線図のごとく補修してみた! ・まずフロントグリルを外して、当然バッテリーのマイナス端子も外してボディ等に触れないようにウエスでしっかり覆って! ・ホーンボタンから配線コネクターへ、ホーン側から平型端子を差 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年12月11日 08:59 チョイ悪さん
  • トラブルシュート (右側にウィンカーを出すとワイパー作動、フロント右側ウィンカー暗い)

    ここ最近、走行中に右側だけウィンカーを出すとワイパー作動、左側に出すと正常、ハザードは同症状。がスポラティックに発生。又、症状が出ている時にはABSのワーニングも点滅。頻度が増してやっと症状発生時に点検出来た。こんな妙な症状はレバースイッチでは無い筈。レバースイッチの接点はワイパー、ウィンカーと左 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月9日 05:47 bmr921さん
  • ファンベルト調整

    ベルトの鳴きが激しいので~ ①グリルを外して、エアコンベルトを増し締め ②ジャッキアップしてベルト部分のアンダーカバーを外して、オルタネーターのVリヴベルトの増し締め ③ベルト鳴き止めスプレーをプシューッと吹きかけておきました(念のため) ※手前がエアコン用、奥がオルタネーター用ファンベルト ※ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月1日 20:56 チョイ悪さん
  • ヒューズボックス、ヒューズ切れまくり

    ワゴンR急に テールヒューズが 飛ぶという 事件が勃発 何とかしないと 夜走れない、 ちなみに止まっているとき ちゃんとつくけど 走りだしたら ヒューズがキレる どこかで、ショートしているのか? ヒューズの名前は、tail とかいてあり、 スモール、フォグライト テイ ルランプ、その他 ヘッドラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月21日 20:26 ヨッチョさん
  • オルタネーター ベルト調整

    えらいこっちゃ車が動かなくなった!廃車か!? などと騒いでいましたがこの程度のことでした。 勉強になりました 走行距離133,400km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月13日 16:21 う!さん
  • RRターボ フューズ磨き

    車の調子もアップ やっぱり、フューズを甘くみてはいけない(^▽^笑) 今日は、15A,10Aを全て磨きました。 写真のように茶色く変色していて、通電効率は落ちているはず。 磨いたあとは、ナノカーボン塗布で接点復活、平滑にしてより効率アップ 自動車を制御する電気系の清掃で燃費向上にもつながり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月4日 19:49 jyoujiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)