スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.91

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

いきなりエンストが起きる症状について - ワゴンR

 
イイね!  
ムチポン

いきなりエンストが起きる症状について

ムチポン [質問者] 2006/06/01 18:58

今日、スーパーの駐車場にて駐車スペースを探している際に、いきなりエンストする症状が発生しました。
クラッチ操作誤りによるものではなく、操作はアクセルのみの状態でLOで移動の時です。その後エンジンをかけようとするも、セルが回るだけであったり、かかっても回転数が大幅に上下してマフラーで破裂するような音がします。時間をおいてからあらためてエンジンをかけてやるとうまくかかりました。2回ほど同様の症状が出た後は発生していないのですが、原因は何が考えられますでしょうか。皆様のお力をよろしくお願いいたします。
ちなみに車種はワゴンR(MC)平成12年式5MTで走行距離は56000kmです。エアクリ(純正交換タイプ)とマフラーを社外品(アペックス)に交換しています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ムチポン [質問者] コメントID:831251 2006/06/01 18:58

    あれって相当電気食うんですかねぇ~
    うちのはHIDにしているので、ちょっとは寿命が延びてくれると良いのですが・・・

  • コメントID:831250 2006/06/01 00:54

    私は12年式MC21Sに乗っていますが、6万キロあたりで
    オルタネータの寿命がきて走ってる途中に動かなくなりました。
    通常から考えたらそうとう早い寿命らしいのですが、
    おそらく原因はハロゲンランプの使用ではないかとおもって
    います。

  • ムチポン [質問者] コメントID:831249 2006/05/27 22:00

    本日ディーラーにて見てもらったところ、以前リコールで交換したカムセンサー以外にもう一つカムセンサーがあるらしく、そちらのセンサーがオイルのカス等が付着して異常な反応を示しているとのこと。清掃でとりあえず異常な信号は止まったらしく、このまま様子をみてみて、また異常が出た場合にはカムセンサーを交換する必要があるとのことでした。
    カムセンサーを交換する場合は工賃込みで8000円~9000円ぐらいと言われました。

  • コメントID:831248 2006/05/19 01:45

    抜け良すぎですよメガホンは構造は。
    排圧かからないのでマフラー側に抜けた生ガスが燃焼室に戻ってきません。だからガスが薄くなってエンストも起こりえますし、マフラーに流れた生ガスに引火するのでパンパン言うんです。コレはカムプロフィールと点火タイミングがマフラーに合ってないんですよー、その代わり高回転はノーマルより元気ではないですか?一般的にメガホンはF1とかの高回転しか使わないエンジン用でやんす(だからアイドリングできない)。。。逆メガホンなチェンバー部分がないとノーマルエンジンにも良くないですよ、バルブ形状変形(カサの形になる)のもとです。そんなバルブ何本も見ました、みんな排圧がかからなそうな構造のマフラーでバックファイヤーが起きていたと言うことです。せめて燃調を濃くするか、マフラーエンドに隔壁を追加したいですね。

  • ムチポン [質問者] コメントID:831247 2006/05/17 21:18

    レスありがとうございます。
    プラグについては1年ほど前にディーラーにて交換しました。コードについては交換は行っていません。
    マフラーについてはメガホン構造ということで特別抜けがいうことは無いのですが。。。たしかに純正よりは抜けが良いですしね・・・検討してみたいと思います。(^_^;)

  • コメントID:831246 2006/05/17 16:30

    プラグとコードは大丈夫ですか?

  • コメントID:831245 2006/05/16 09:46

    わすれてました、逆にマフラーエンドの口径を小さくするのも手です。
    市販の消音バッフルなどで適当な口径を選び、10mmのドリルで多孔加工して音量を調節してはいかがでしょう。

  • ムチポン [質問者] コメントID:831244 2006/05/15 21:21

    レスありがとうございます。
    吸気系についてはスタンドの方にもキノコ型にするなどした方がいいと言われました。
    しかし、NAなのでキノコにするとパワーダウンは避けられませんよね・・・
    症状が出てから500km程走行しましたが、同様の症状は今のところ発生していません。(^_^;

  • コメントID:831243 2006/05/15 17:20

    おそらくその症状は、マフラーの抜けが良くなっているので燃料対空気の比率が変わってしまい、エンジンが求める空燃比に対して極端に燃料が足りない症状ですね(バックファイヤーが起きる)。コンピューターが補正しきれていないから発生しますです。対策は各部センサーが正常かチェックした上でエアクリーナを新品にするか吸気抵抗の少ない物に交換する。それでもだめな場合はマフラーをノーマルに戻して様子を見るか、マフラーと補正済みコンピューターロム、高効率エアクリーナーを3点セットで使う(本当はセットで使わなければならない)です。ほぼこれで間違いありませんでしょう。
    コンピューター、センサー類、点火系、吸気系のパイプなどに異常があれば上記フ限りではありませんが。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)