スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.91

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

エンジンがかからない。。 - ワゴンR

 
イイね!  
gucci7140

エンジンがかからない。。

gucci7140 [質問者] 2006/06/10 13:20

朝一と数日乗らなかった時に多いのですが、セルが回ってもエンジンがかからない時があります。
バッテリが原因かと思い交換したり、ブースターケーブルをつないでもかからない。エアフィルター、スパークプラグを交換してもだめ。
でも時間がたってからチャレンジするとかかったりします。
燃料ノズルかスタジェネがあやしいいかなあと勝手に思っていますが、誰か同じような症状に悩まされた方いますか?
宜しければ誰か教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:843790 2006/06/10 13:20

    初めまして!

    参考になるかわかりませんが
    うちのも同じような症状があり
    何度も修理にだしました。

    最終的にはディストリビューターというものを
    交換して直りましたよ。

  • gucci7140 [質問者] コメントID:843789 2006/06/09 23:44

    wrxさんありがとうございます。
    正直スプリングを交換してみたいと思いました。

  • コメントID:843788 2006/06/04 21:14

    確か初期型のK6Aは、バルブスプリングが柔らかめなので始動性に影響が出ていると思います。私は、自動車関係の仕事をしていますが、良くこの形式のエンジンを載せた車が入庫してきます。
     メーカー側も黙っているわけではなく、対策を打ってきました。エンジンの仕様変更ごとに、バルブスプリングを硬いものへと変更してます。(NAエンジンのチューンでパワーロスを減らすため、逆にスプリングを柔らかくする人もいるみたいです。ただし、始動性は無視です)
     。柔らかいといっても、サージングするような事はないらしく、よりによっては許容回転数の高い初期のK6Aに一番柔らかいものが使われていたみたいです。その後、環境重視のエンジンになったため、レブが低くなったのですが、それでもバルブスプリングを固めてきました。始動性を良くしたいなら、後期型のバルブスプリングを流用するという手があります。
     
     プラグを暖めるのは、仰るとおりです。表面がかぶっているので、それを焼き飛ばしてやることで、火花の飛びが良くなります。火力は特別に強くする必要はないと思います。真っ赤になればOKです。

  • gucci7140 [質問者] コメントID:843787 2006/06/04 00:29

    ボロボロさんご意見ありがとうございます。今度実行してみます!
    スーズーキーさん!車確認しました。型式はE-CT51S、原動機はK6Aでした。流石ですね!
    エンジンの弱点と言う事ですか。
    スプリングを全気筒分交換した方がいいのですね?
    対策品があるのでしょうか?
    プラグを熱する理由は表面に付着したカーボンを除去する為でしょうか?
    火力の強い物は現在持っていません。。
    ちなみにその作業でエンジンが調子良くなるとしたらどう言う事なのでしょうか?
    質問ばかりですみません。。

  • コメントID:843786 2006/06/01 21:42

    gucci7140さん!プラグが湿っているならCT系のK6Aじゃないですか?もしその形式ならバルブスプリングが原因で圧縮が悪いと思います。エンジンをかける方法はまず湿ったプラグをバナーか火力の強いものでプラグの先端を赤くなるまで熱してそれを組み付けてエンジンをかけてみてください。それでもかからない場合は、その作業を繰り返し繰り返しやってみてください。一応スズキ車を扱う者としての意見です!

  • コメントID:843785 2006/06/01 07:36

    gucci7140さん
    もっと簡単な原因も有りますよ。
    時間が経つとエンジンがかかるとか長期間置いているとかからないと言う現象から推測すると。
    セルモーターを回さない状態でスターターキーをONした時
    後ろの方から燃料ポンプのコトコトという音が聞こえると思います。
    この音が鳴っているのにエンジンが掛からないとき、燃料キャップを外してみて下さい”シュー”という音が鳴ればキャップの空気抜きが完全に詰まっていてタンクが真空になり燃料ポンプが止まり燃料が送られない状態になります。
    試しにやってみて下さいこの手の故障は色んな車で、結構経験しました。
    キャップをアルコールにつけゴミを取ると直ります。

  • gucci7140 [質問者] コメントID:843784 2006/05/31 23:01

    スーズーキーさん返答ありがとうございます。型式確認しておきます。
    とち次郎さんどうもです。ウィーンかな?着火一歩手前って感じなのです。プラグは湿っていました。これといってスズキの弱点とか無いものなのですね。。

  • とち次郎 コメントID:843783 2006/05/27 08:52

    セルはキュンキュンいいますか?ウイーンといいますか?
    キュンならエンジン、ウイーンならスターターピニオンかな。
    プラグが濡れるならインジェクターではないです。
    静かなところでイグニッションをオンにした時、ウイーンという
    モーターのような音が無ければ燃料ポンプがあやしいです。
    タービン、ピストン、水温センサー、オイルポンプ、上げればキリがありません。
    なんにしても整備工場に行ったほうがいいですね。

  • コメントID:843782 2006/05/27 01:35

    エンジン内の圧縮とかが原因にあげられるかも?!ちなみに年式のエンジン形式はわかりますか?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)